照明などに広く利用されている青色発光ダイオード(LED)を開発し、2014年にノーベル物理学賞を受賞した赤崎勇(あかさき・いさむ)名城大終身教授が1日午前、肺炎のため名古屋市内の病院で死去した。92歳だった。鹿児島県出身。葬儀は近親者のみで行う。 1952年、京都大理学部卒。神戸工業(現デンソーテン)を経て59年に名古屋大助手。同助教授から64年に松下電器産業(現パナソニック)東京研究所に移り、81年名大教授、92年名大名誉教授、名城大教授。04年名大特別教授、10年名城大終身教授。 赤崎さんは89年、扱いが難しい窒化ガリウムを材料に研究を重ね、20世紀中の実現は難しいとされていた青色LEDの開発に世界で初めて成功。弟子に当たる天野浩名大教授や、製品化に向けた技術開発で先行した中村修二米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授と共にノーベル賞を受賞した。 既に実現していた赤、緑のLEDに続き、青色の登場で「光の三原色」がそろい、全ての色を表現できるようになった。白い光も可能になり、白熱電球や蛍光灯に比べ消費電力が少なく、寿命の長いLED照明も普及。青色レーザーを使ったブルーレイディスクなど用途が広がっている。 2009年に京都賞。11年文化勲章。今年2月にも工学分野で優れた業績を挙げた個人や団体を顕彰する英国の「エリザベス女王工学賞」に中村氏と共に選ばれた。写真は2014年撮影 【時事通信社】
2021.12.07
人物・歴史
【追悼】2021 (158/209)
照明などに広く利用されている青色発光ダイオード(LED)を開発し、2014年にノーベル物理学賞を受賞した赤崎勇(あかさき・いさむ)名城大終身教授が1日午前、肺炎のため名古屋市内の病院で死去した。92歳だった。鹿児島県出身。葬儀は近親者のみで行う。 1952年、京都大理学部卒。神戸工業(現デンソーテン)を経て59年に名古屋大助手。同助教授から64年に松下電器産業(現パナソニック)東京研究所に移り、81年名大教授、92年名大名誉教授、名城大教授。04年名大特別教授、10年名城大終身教授。 赤崎さんは89年、扱いが難しい窒化ガリウムを材料に研究を重ね、20世紀中の実現は難しいとされていた青色LEDの開発に世界で初めて成功。弟子に当たる天野浩名大教授や、製品化に向けた技術開発で先行した中村修二米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授と共にノーベル賞を受賞した。 既に実現していた赤、緑のLEDに続き、青色の登場で「光の三原色」がそろい、全ての色を表現できるようになった。白い光も可能になり、白熱電球や蛍光灯に比べ消費電力が少なく、寿命の長いLED照明も普及。青色レーザーを使ったブルーレイディスクなど用途が広がっている。 2009年に京都賞。11年文化勲章。今年2月にも工学分野で優れた業績を挙げた個人や団体を顕彰する英国の「エリザベス女王工学賞」に中村氏と共に選ばれた。写真は2014年撮影 【時事通信社】