離婚時のペット処遇問題 スペインで「共同親権」可能に

民法改正により、スペインでペットは単なる物ではなく、「感覚を持つ生物」と認められることになった。
家庭裁判所は今後、離婚調停で犬、猫、金魚、亀、鳥などの世話をする人を決める場合、家族のニーズだけではなく、動物福祉についても考慮しなければならない。
改正案を提出したのは、穏健左派の社会労働党(PSOE)と急進左派ポデモスの連立与党。離婚調停でしばしば争点となるペットの処遇問題を解決する指針を示すことを目的としている。
改正民法は、飼い主はペットの幸福を「保証」しなければならず、夫婦のどちらかが動物を虐待したことがある場合、ペットの親権を認められない、または失う可能性があると定めている。
欧州ではスペイン以外にも、フランス、ドイツ、スイス、オーストリア、ポルトガルなどが動物を感覚を持つ生物と認めている。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕(2022/01/07-11:54)
Who gets the dog after divorce? Spain starts shared custody

In the case of a divorce, who keeps the family cat or dog? Spain has ruled that, as with children, parents should in some cases share custody.
A new law that came into effect on Wednesday recognises pets as living, sentient beings for the first time, and not mere objects.
As a result, family courts must consider both the animal's welfare, as well as the family needs, when deciding who looks after the dog, cat, goldfish, turtle or bird.
Spain is the latest European country to recognise animals as sentient beings, joining a group that includes France, Germany, Switzerland, Austria and Portugal.
The legislation, which was drafted by the ruling Socialists and their leftist coalition partners Podemos, aims to end the legal wrangling that often erupts among estranged couples over who keeps the pets.
It stipulates that owners must guarantee the pet's well-being and that if either spouse has a history of cruelty to animals he or she may be refused or lose custody of the animal.
The law, which amends Spain's civil code, also requires courts to consider the animal's welfare when settling disputes over who inherits a pet.

最新ニュース
-
真下昇さん死去、86歳=ラグビーW杯招致に尽力
-
旧統一教会が即時抗告=東京地裁の解散命令に不服
-
ゆうちょ銀行でシステム障害=アプリやネットバンキング利用できず
-
サグストロムが優勝=米女子ゴルフのTモバイル・マッチプレー
-
円横ばい、146円台前半=東京市場
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎