トランプ関税、米国民の財布を直撃か

ドナルド・トランプ米大統領は2日、すべての国からの輸入品に一律10%の関税を課すと発表した。最大の競争相手である中国からの製品には最大34%、欧州連合(EU)には最大20%、日本には最大24%の追加関税が適用される。これらの追加関税は9日から発動される予定だ。
関税の最初の負担は米国の輸入業者が負うことになる。しかし、この影響により、米国内で販売される家庭用品の価格は上昇し、消費者の購買力が低下する可能性が高い。
■食料品
米農務省(USDA)によると、米国は生鮮食品を輸入に頼る割合が年々増加している。
新鮮な農産物の多くはカナダとメキシコから輸入されており、両国は2日に発表された関税の影響を直ちに受けることはない。しかし、その他の品目については、今月発動される厳しい関税の対象となる見込みだ。
例えば、バナナはグアテマラ、エクアドル、コスタリカなどの中南米諸国から大量に輸入されており、これらの国々には4月5日から一律10%の関税が課される。
USDAによると、米国で消費されるコーヒーの約80%が輸入されており、主要輸出国であるブラジルとコロンビアが今回の関税の対象となるため、価格の上昇が予想される。
イタリア、スペイン、ギリシャからの輸入が多いオリーブオイルやアルコール類は、9日から発動されるEUへの追加関税の影響を受ける。
また、タイから輸入されるジャスミン米やインドからのバスマティ米は、それぞれ36%と26%の関税が課され、米国が大量に輸入しているインド産のエビも同じく26%の関税の対象となる。
■電子機器と自動車
インドや中国で多くの製造・組み立てが行われている消費者向け電子機器も、高率関税の影響を受けることになる。
アップルはサプライチェーン拡大に向けた取り組みを行っているが、依然としてiPhone(アイフォーン)の大半は台湾の電子機器受託製造大手、富士康(フォックスコン)を通じて中国で生産されている。このため、9日からは合計54%の関税が課されることになる。
さらに、トランプ政権は米国外で製造された車両に対して25%の関税を課すことも決定しており、アナリストたちは、平均的な自動車の価格に数千ドルが上乗せされる可能性があると指摘している。
■靴、衣類
中国やベトナムからの輸入品には、それぞれ54%と46%の関税が課されることになる。これらの国々の安価な労働力に依存している衣料品および繊維企業の株価は3日に急落した。ナイキは13%以上、ギャップは20%以上の下落となった。
エール大学のシンクタンク「バジェットラボ」は、今回の関税措置、特に2日に発表された措置が衣料品と繊維の価格を17%引き上げると試算している。また、これまでに発表された関税措置の影響が、1世帯当たり平均3800ドル(約55万円)の損失に相当するとの計算も示されている。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕(2025/04/04-19:13)
Where Trump's tariffs could hurt Americans' wallets

As global financial markets plunge in the wake of US President Donald Trump's Liberation Day tariffs, Americans must also grapple with the potentially long-lasting impact of the move on household budgets.
The tariffs -- which are paid in the first instance by US importers -- will likely push up the price of many household items in the United States and reduce consumers' spending power.
- Grocery store costs -
The US imports a growing share of the fresh fruits and vegetables consumed each year, according to the US Department of Agriculture (USDA).
Many of the fresh goods come from Canada and Mexico, two countries not immediately affected by the tariffs announced Wednesday.
But other goods will be hit by the stinging duties set to come into effect this month.
For example, the United States imports large quantities of bananas from the Latin American countries of Guatemala, Ecuador and Costa Rica, which will all face a 10 percent tariff from April 5.
Coffee -- around 80 percent of which is imported, according to the USDA -- is likely to see a price increase, given that top exporters Brazil and Colombia will also face the new baseline 10 percent rate.
Olive oil and alcohol imports from Italy, Spain and Greece will be hit with a new 20 percent levy against the European Union from April 9.
And Thai jasmine rice and Indian basmati rice will face tariffs of 36 percent and 26 percent respectively, while Indian shrimp -- which the US imports large quantities of -- will face the same 26 percent rate.
- Electronics and cars -
Consumer electronics are also set to be hit with steep tariffs this month, given how many of products are manufactured or assembled in India and China.
Despite moves to expand its supply chain, Apple still makes the vast majority of its iPhones in China, through supplier Foxconn, where hardware exports will be hit with a tariff totaling 54 percent from April 9.
Apple analyst Ming-Chi Kuo predicted that US buyers of high-end iPhones, who account for as much as 70 percent of sales, are relatively more accepting of price increases.
On top of the measures announced Wednesday, the Trump administration has also rolled out a 25 percent tariff against vehicles not made in the United States -- a step analysts have warned could add thousands to the cost of the average car.
- Shoes, clothes -
Shares of clothing and textile companies, which rely on cheap labor in countries including China and Vietnam, fell sharply Thursday, with Nike sinking more than 13 percent and Gap tanking more than 20 percent.
The new tariffs announced Wednesday mean imports to the United States from China and Vietnam will be taxed at 54 percent and 46 percent respectively.
Yale's Budget Lab estimated the effect of recent tariffs, up to and including Wednesday's announcement, would cause a 17 percent rise in the cost of clothing and textiles.
The think tank calculated that the overall effect on prices of the tariffs announced so far was equivalent to an average per household consumer loss of $3,800.
Speaking to reporters on Thursday, Trump insisted that tariffs would make the United States very rich.
The operation is over, he said, referring to the recent tariff announcement. And now we let it settle in.

最新ニュース
-
秋田知事に鈴木氏初当選=保守分裂、元副知事ら破る
-
患者搬送のヘリ墜落か=6人救助、1人死亡―長崎・対馬沖
-
秋田市長に沼谷氏初当選=4期16年の現職破る
-
「心よりおわび」と謝罪=ETC障害で―中日本高速
-
金融市場の動向注視を=首相、トランプ関税巡り指示
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎