中国伝統のパンダ外交に影 「米動物園が虐待」の偽情報拡散
米国の動物園でパンダが虐待されている──。そんな根も葉もない話が、ここ数か月間、中国のSNSで飛び交っている。すでに米中間の緊張が高まる中、反米感情を一段と強めている形だ。
そうした偽情報は、目立ちたがりのインフルエンサーによってあおられていると指摘する研究者もいる。このクマ科の動物を友好の印として贈与したり貸し出したりする中国伝統の「パンダ外交」に、影を落とす結果となっているのだ。
中国系SNSの微博(ウェイボー)やティックトックの中国語版の抖音(ドウイン)では、メイシャンがワシントンのスミソニアン国立動物園で虐待を受け、痛みを伴う人工授精を何十回も施された、といった内容の動画の投稿が繰り返されている。
それがきっかけとなり、メイシャンを救い出し、中国に戻すよう熱烈に訴える投稿が相次いだ。微博では、ハッシュタグ「メイシャンを救え」を付け救助を訴える投稿が大量に見られる。
しかし、AFPのファクトチェック班によると、動画は実際には2015年にシンガポールで健康診断を受けている別の雄パンダを撮影し、当時同国メディアが大きく報じたものだった。
微博への別の投稿では、雄のティエンティエン(添添)が健康診断の際に鎮静剤を投与され、拘束されたとする映像が出回っている。こちらについても、米シンクタンク「大西洋評議会」のデジタル・フォレンジック・リサーチ・ラボ(DFRLab)によれば、2005年に中国・福建省で撮影された、検査を受けている別のパンダの映像だった。
■ナショナリズムが根底に
DFRLabは9月に公表した報告書で、パンダが虐待されているという「物語に、米中間の競争激化の下での関係悪化が投影されている」と指摘。「そうした物語は中国のナショナリズムや西側不信に深く根差しており、中国国内のメディアやSNSによって増幅されている」としている。
AFPのジャーナリストは9月末、メイシャンとティエンティエンを見に行った。動物園では9日間にわたり、パンダをテーマにした飲食物やフィルム上映、ミュージックコンサートを提供する「パンダ・パルーザ」と銘打ったイベントが開催中だった。囲いの中の彼らは元気そうで、氷菓子にかぶりついていた。
イベントは、中国政府との貸与契約が期限切れとなり、12月に中国に返還されるメイシャンとティエンティエン、そして2頭の間に生まれた3歳のシャオチージー(小奇跡)にお別れを告げるためのものだった。インターネット上に出回っている偽情報について動物園に問い合わせたが、コメントはもらえなかった。
メンフィス動物園にいた別の雌パンダ、ヤーヤー(YY)も4月、貸与期限切れとなり、中国に返還された。それに先立ち、中国の活動家やSNS利用者は、動物園が虐待していると騒ぎ立てていた。
ヤーヤーとつがいだったリーリー(楽楽)に至っては、飼育員に刺殺され、眼球が売りに出されたといったデマが拡散し、動物園が矢面に立たされた。
動物園側は「偽情報」だと強く否定。中国動物園協会も共同声明で、パンダは「手厚い扱い」を受けていたとし、飼育員を擁護した。
だが、こうした対応も、ナショナリストの怒りを静める役には立たなかった。
■「火に油」
中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報は、ヤーヤーをめぐってインターネット上で炎上していることについて、米中間の地政学的な緊張が背景にあると指摘している。
同紙は3月、社説で「米政府が中国を封じ込めたり、圧力を加えようとしたりしている局面でなければ、これほどの騒ぎにはならなかっただろう」と論じた。
台湾問題などをめぐり二大経済大国の間の緊張が高まる中、中国政府は反米感情の高まりを黙認し、助長しているとみる米識者もいる。
中国におけるビジネスリスク調査を専門とするストラテジー・リスクス社のアイザック・ストーン・フィッシュ最高経営責任者(CEO)は、「パンダの扱いをめぐり偽情報を流すことは、火に油を注ぐためのお手軽なやり方だ」と語った。
偽情報によって中国では対米不信が醸成されるだけでなく、パンダ貸与の停止を声高に求める動きが広がる可能性がある。そうなれば、DFRLabが呼ぶところの、2国間協力の限られた回路の一つが閉じられる恐れが出てくる。
ワシントン、メンフィス両動物園のほか、サンディエゴとアトランタの動物園も、パンダをすでに中国に返還したか、もしくは来年までに返還することになっている。中国が貸与延長を受け入れない限り、米国の動物園からは50年ぶりにパンダが姿を消すことになる。
クレムソン大学のダレン・リンビル教授は「『パンダ外交』がかつて、中国、西側間の関係強化を支援する上で重要な役割を果たしてきただけに、(偽情報)キャンペーンは返す返すも残念だ」と、AFPに語った。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕(2023/10/26-17:28)
Not so black and white? Panda fibs fuel anti-US vibe in China
Chomping peacefully on a fruitsicle cake in her grassy Washington zoo enclosure Mei Xiang is blissfully unaware that she and a handful of other cute pandas are at the center of a ferocious misinformation campaign driving anti-US sentiment in China.
Evidence-free claims that pandas have been abused at US zoos have ricocheted across Chinese social media in recent months, fanning anti-American perceptions amid already fraught ties between Washington and Beijing.
The falsehoods, which researchers say were amplified by clout-chasing influencers, have cast a shadow on Beijing's panda diplomacy, the decades-old practice of gifting or loaning the bears to other countries as a token of friendship.
In multiple posts on Chinese platforms including Weibo and Douyin, a video fuelled the narrative that Mei Xiang was abused by the Smithsonian's National Zoo in Washington DC and made to undergo a painful artificial insemination procedure dozens of times.
The posts triggered impassioned pleas for the panda to be rescued and returned to China, with the hashtag Save Mei Xiang viewed on Weibo hundreds of millions of times.
But according to AFP factcheckers, the video actually shows a different male panda in Singapore undergoing a health check-up in 2015, a story widely reported by local media at the time.
In other posts on the same platforms, an image purported to show Mei Xiang's mate, Tian Tian, sedated and restrained during an examination.
But the photo actually depicts a panda in China's Fujian province undergoing an examination in 2005, according to the Atlantic Council's Digital Forensic Research Lab (DFRLab).
- 'Rooted in nationalism' -
Amid increased competition between the US and China, the deterioration of US-China relations is now echoed in Chinese narratives alleging the mistreatment of pandas, the DFRLab said in a report last month.
The narratives are deeply rooted in Chinese nationalism and mistrust of the West and have been amplified across Chinese media and social media.
Last week, AFP journalists in Washington saw Mei Xiang and Tian Tian, seemingly healthy and devouring frozen treats in their enclosures as the zoo hosted a nine-day Panda Palooza celebration with panda-themed refreshments, film screenings and music concerts.
The zoo, which declined to comment on the online misinformation, held the party to bid farewell to the bears and their three-year-old cub Xiao Qi Ji, who will be returning to China in December as its contract with the Chinese government expires.
Another panda named Ya Ya was returned to China by the Memphis zoo in April after its loan agreement ended. This followed uproar from Chinese activists and social media users who accused the zoo of abusing her.
Many also blamed the zoo for the death of Ya Ya's mate, Le Le, with accusations swirling online -- despite no evidence -- that zookeepers had stabbed the bear and sold his eyeball.
The zoo vigorously rejected what it said was misinformation. The Chinese Association of Zoological Gardens also backed the zookeepers, saying in a joint statement that the bears at the Memphis zoo had received excellent care.
But that did little to quell the nationalist outrage.
- 'Fan those flames' -
China's state-linked Global Times, the mouthpiece of the ruling Communist Party, linked the controversy over Ya Ya to US-China geopolitical tensions.
If this had not happened during a period when Washington is intensifying its containment and suppression of China, this matter would not have caused such a stir, it said in an editorial in March.
Amid tense relations between the two biggest economies over issues such as Taiwan, US observers say the Chinese government appears keen to condone and encourage anti-American sentiment.
Misinformation around panda treatment is an example of a convenient way to fan those flames, Isaac Stone Fish, chief executive of China-focused data company Strategy Risks, told AFP.
The misinformation not only bred mistrust about the United States in China but also sparked fervent calls to suspend the panda exchange, potentially closing what DFRLab called one of the few avenues of cooperation between the two countries.
Aside from Washington and Memphis, the zoos in San Diego and Atlanta have either returned or are set to return their pandas to China by next year. Without China's extension of the loan agreement, US zoos face the prospect of having no pandas for the first time in 50 years.
This (misinformation) campaign is particularly sad given the ways in which 'panda diplomacy' previously played such a crucial role in helping to foster positive relations between China and the West, Darren Linvill, a professor at Clemson University, told AFP.
It is, he added, an unfortunate sign of the current state of relations between powers.
burs-ac/sms
最新ニュース
-
円下落、156円近辺=トランプ氏の関税発言受け―東京市場
-
TikTok禁止、75日猶予=サービス継続図る―トランプ氏
-
警察庁長官に楠次長=警視総監に迫田警備局長
-
メキシコ、カナダに25%関税検討=NATOに国防費GDP比5%―トランプ氏
-
ルビオ国務長官を承認=国防、CIA長官は委員会可決―米上院
写真特集
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎
-
【駅伝】第101回箱根駅伝〔2025〕
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕