20都府県が「ステージ4」 コロナ病床、自宅療養も増―厚労省
厚生労働省は23日までに、新型コロナウイルス患者用の病床使用率(20日時点)を公表した。感染ピーク時の確保想定病床の使用率が50%以上で、緊急事態宣言の対象となるステージ4の目安に達したのは前週(13日時点)より1県増え、福島や東京、大阪、福岡、沖縄など計20都府県(重症者用含む)だった。
自宅療養者は3万5394人となり、前週から約5000人増えた。4都県に緊急事態宣言が再発令されてから2週間が経過したが、自宅療養者は増え続けており、医療提供体制は深刻な逼迫(ひっぱく)状況から抜け出せていない。
他にステージ4水準だったのは茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川、石川、長野、岐阜、愛知、三重、兵庫、奈良、岡山、熊本。最も高いのは兵庫(79.1%)で、大阪(74.2%)、東京(73.9%)、沖縄(68.2%)と続いた。
重症者用病床では、東京(500病床)は107.0%だが、重症者535人は国基準で集計されており、単純に比較できないという。他には大阪(64.5%)、兵庫(57.5%)、沖縄(56.6%)などが高かった。(2021/01/23-17:06)

Coronavirus Bed Occupancy Tops 50 Pct in 20 Japan Prefectures
The occupancy rate for hospital beds for coronavirus patients topped 50 pct in 20 of Japan's 47 prefectures as of Wednesday, up by one from a week before, according to the health ministry.
An occupancy rate of 50 pct or higher for hospital beds that can be available for COVID-19 patients during the infection peak indicates that the coronavirus situation has reached Stage 4, the worst level on the country's scale of alert.
The 20 prefectures are Fukushima, Tochigi, Ibaraki, Gunma, Saitama, Tokyo, Chiba, Kanagawa, Ishikawa, Nagano, Gifu, Aichi, Mie, Osaka, Hyogo, Nara, Okayama, Fukuoka, Kumamoto and Okinawa.
The number of coronavirus patients treated at home rose by some 5,000 to 35,394, indicating that the country's medical capacity remains stretched two weeks after the government declared its second state of emergency over the epidemic.
The bed occupancy rate was highest in Hyogo, at 79.1 pct, followed by Osaka, at 74.2 pct, Tokyo, at 73.9 pct, and Okinawa, 68.2 pct.

最新ニュース
-
アマゾンもTikTok買収提案=土壇場で滑り込み―米紙
-
NY市長の起訴取り下げ―連邦地裁=トランプ政権下、申し立て承認
-
宇宙ステーションでみそ造り=30日間発酵―米欧の大学チーム
-
国軍、一時停戦を発表=ミャンマー、地震対応を優先
-
米関税に対応、融資要件緩和へ=政府、中小の資金繰り支援
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎