自衛隊「海上輸送群」が発足式 有事に備え、機動展開力強化―陸自隊員も「船乗り」に・広島
海上輸送を専門とする部隊として新設された「自衛隊海上輸送群」の発足式典が6日、司令部を置く広島県呉市の海自呉基地で行われた。防衛相直轄の陸海空共同の部隊だが、多いのは陸自隊員で、「船乗り」としても中核を担う。中国の海洋進出などを念頭に、南西諸島などへの部隊の展開力を高め、防衛力を強化する狙いがある。
海上輸送群は3月24日、約100人態勢で発足。5月に就役する中型輸送艦「ようこう」(排水量3500トン)には約50人、配備済みの小型輸送艦「にほんばれ」(同2400トン)には約40人が乗り込む。これまで艦艇の運航は海自の任務だったが、輸送群では海自学校などで訓練を受けた陸自隊員が主に行う。
式典で中谷元防衛相は「陸自と海自が力を合わせて海上輸送に当たる部隊の新編は、歴史的に極めて重要な一歩。新しい時代の統合運用の象徴だ」と訓示。隊旗を授与された群司令の馬場公世1等陸佐(44)は取材に「期待される任務にしっかりと対応できる強靱(きょうじん)な部隊、隊員を育成していきたい」と決意を語った。(2025/04/06-16:43)


Inaugural Ceremony Held for Japan SDF's Maritime Transport Group
Japan's Defense Ministry held an inaugural ceremony for a new Self-Defense Forces unit focused on maritime transportation at the Maritime SDF's Kure base in Hiroshima Prefecture, western Japan, on Sunday.
The Maritime Transport Group was launched on March 24 as a unit jointly run by the Ground, Maritime and Air SDFs under the direct oversight of the defense minister.
The launch of the new unit is designed to strengthen Japan's ability to deploy troops to remote islands in the country's southwest rapidly amid growing threats from China's assertiveness.
The operation of SDF vessels had been the duty of the MSDF, but the Maritime Transport Group includes many GSDF personnel.
The new group has about 100 personnel, including about 50 for the 3,500-ton Yoko landing support vessel, which is scheduled to go into service in May, and some 40 for the 2,400-ton Nihonbare landing craft utility, which has already been deployed.


最新ニュース
-
八村は15得点=レーカーズ、プレーオフへ―NBA
-
宮本会長、ロスへ危機感=男子枠減り「厳しくなる」―サッカー
-
屋根崩落、死者180人超に=救出から遺体収容に移行―ドミニカ共和国
-
米国防長官、軍駐留再開に意欲=パナマは即座に否定
-
中国、対米報復関税発動=全輸入品に84%―貿易戦争激化、経済に重荷
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎