22年消費支出、1.2%増 旅行や娯楽が伸び
総務省が7日発表した2022年の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの消費支出は月額の平均が29万865円となり、物価変動の影響を除いた実質で前年比1.2%増加した。プラスは2年連続。コロナ禍で停滞していた旅行や娯楽など外出を伴う支出が増えた。
主な支出の内訳を見ると、宿泊料などの教養娯楽が8.2%、交通・通信が6.0%それぞれ増加。年末年始やゴールデンウイークの外出が活発化した影響で、被服および履物も3.1%増と堅調だった。
ただ、コロナ前の19年と比べると、パック旅行費や飲酒代は5割以上のマイナス、鉄道や航空運賃も3割減と低調だ。総務省の担当者は「コロナの影響は縮小しつつあるが、コロナ前には戻ってない」と説明している。
同時に発表された22年12月の消費支出は32万8114円と、実質で前年同月比1.3%減少した。マイナスは2カ月連続。政府の観光需要喚起策「全国旅行支援」の効果で宿泊料が増えた一方、巣ごもり需要の落ち込みで食品関係が減った。(2023/02/07-10:58)


Japan Household Spending Up 1.2 Pct in 2022
Average household spending in Japan in 2022 grew 1.2 pct from the previous year in price-adjusted real terms, up for the second straight year, government data showed Tuesday.
The growth reflected increases in expenditures on travel and entertainment, following a slump caused by the novel coronavirus pandemic.
Monthly consumption spending by households with two or more members averaged 290,865 yen, the internal affairs ministry said.
Spending on education and entertainment rose 8.2 pct and that on transportation and communications fees grew 6.0 pct.
Expenditures on clothing and footwear expanded 3.1 pct, reflecting increased outings during the year-end and New Year holiday season and Japan's Golden Week holiday period from late April.


最新ニュース
-
八村は15得点=レーカーズ、プレーオフへ―NBA
-
宮本会長、ロスへ危機感=男子枠減り「厳しくなる」―サッカー
-
屋根崩落、死者180人超に=救出から遺体収容に移行―ドミニカ共和国
-
米国防長官、軍駐留再開に意欲=パナマは即座に否定
-
中国、対米報復関税発動=全輸入品に84%―貿易戦争激化、経済に重荷
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎