昨年の実質賃金、0.9%減 物価高で2年ぶりマイナス
厚生労働省が7日発表した2022年の毎月勤労統計調査(速報値)によると、基本給と残業代などを合わせた現金給与総額(名目賃金)に物価の変動を反映させた実質賃金は、前年比0.9%減となった。物価上昇に賃金の伸びが追い付かず、2年ぶりに前年を下回った。
名目賃金は月平均で32万6157円。新型コロナウイルス禍で落ち込んだ経済の回復を背景に2.1%増え、伸び率は1991年(4.4%)以来の大きさとなった。このうち、基本給中心の「所定内給与」は1.2%、残業代を含む「所定外給与」は5.0%、賞与など「特別に支払われた給与」は5.1%、それぞれ増えた。
一方、実質賃金の算出に用いる同年の消費者物価指数(持ち家の帰属家賃を除く総合)は3.0%上がった。食料品や電気・ガス代の上昇が響いた。
就業形態別の名目賃金は、正社員ら一般労働者が2.3%増の42万9449円。パートタイム労働者は2.6%増の10万2073円だった。(2023/02/07-08:38)

Japan Real Wages Down 0.9 Pct in 2022
Japan's inflation-adjusted real wage index in 2022 fell 0.9 pct from the previous year, as inflation outpaced growth in nominal wages, the labor ministry said in a preliminary report Tuesday.
The decline followed a 0.6 pct rise in 2021.
The 2022 average of monthly nominal wages stood at 326,157 yen, rising 2.1 pct on the back of an economic recovery from the COVID-19 pandemic. It was the fastest rise since 1991, when the average jumped 4.4 pct.
Of the total nominal wages, regular pay including basic salary climbed 1.2 pct. Overtime and other nonregular pay grew 5.0 pct and special pay including bonuses increased 5.1 pct.
Meanwhile, the consumer price index excluding imputed rent, used to calculate the real wage index, went up 3.0 pct last year, reflecting higher food prices as well as hikes in electricity and gas bills.

最新ニュース
-
八村は15得点=レーカーズ、プレーオフへ―NBA
-
宮本会長、ロスへ危機感=男子枠減り「厳しくなる」―サッカー
-
屋根崩落、死者180人超に=救出から遺体収容に移行―ドミニカ共和国
-
米国防長官、軍駐留再開に意欲=パナマは即座に否定
-
中国、対米報復関税発動=全輸入品に84%―貿易戦争激化、経済に重荷
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎