雲仙・普賢岳噴火で犠牲、仏火山学者夫妻の「愛」 映画に
溶岩が噴き出る火口近くや内側で撮影された、魅力的で、恐ろしくもあり、時に奇抜な映像で構成された作品は、米誌ナショナル・ジオグラフィックと、韓国映画『パラサイト 半地下の家族』の米配給元として知られる独立系配給会社ネオンが手掛けた。
上映館数は少ないものの絶賛されており、すでに米サンダンス映画祭など複数の映画祭で賞を受賞している。
セーラ・ドーサ監督は、アイスランドの火山をめぐる別のドキュメンタリー作品を制作中、2人の残した「壮大な映像」に偶然出会った。そして「レンズの向こうから放たれる、他に類を見ない愛」に引き付けられた。
クラフト夫妻は25年にわたり、共に世界中の活火山を旅して、約20冊の本を執筆、長編映画5本を制作した。数え切れないほどのテレビ番組に出演したり、講演を行ったりもした。
だが、その名を世界に知らしめたのは恐らく、200年近く眠っていた普賢岳が噴火した際に犠牲になったことだろう。91年の噴火では、大火砕流が東側の山麓を襲い、甚大な被害をもたらした。
『Fire of Love』はこの悲劇で始まり、そして幕を閉じる。だが、映画の大半は、夫妻と火山の「三角関係」に割かれている。
ドーサ監督はAFPに、「火山用語を通して語られる一種の神秘的なラブストーリーを描きたかった」と語った。「それこそ2人を結び付けたものであり、2人の関係の推進力、燃料となった」
■「向こう見ずな愛」
夫妻のうち、モーリスのほうが外交的だった。酸性の湖にこぎ出したり、真っ赤な溶岩流をカヤックで下ろうと計画したりと、見るからにスリルを求めていた。ただ、カティアも危機に直面した際には夫と同様勇敢だった。
危険を恐れぬ夫妻の研究手法には、一部の学者から批判もあった。しかし、「正直なところ、彼らが無謀だったとは思わない」とドーサ監督は語る。「究極的には、2人とも深く意義ある人生を送り、意義ある死を遂げた。愛の追求そのものだった」
「向こう見ずな愛だったと言う人も多いだろう。でも、私たちは、これが2人の生きる道だったのだと感じた」
クラフト夫妻は、1980年の米北西部セントヘレンズ山の噴火や、その5年後にコロンビアで最大2万5000人が犠牲になったネバドデルルイス火山の惨事を目の当たりにした後、避難計画の改善を各国政府に働きかける活動へと研究方針を転換した。
「それこそ、2人が91年に亡くなったときにやろうとしていたことだ」
■「慰め」
ドーサ監督は、この映画を通じて2人の活動を現代の観客に知ってもらうだけでなく、地球が単なる「利用価値のある資源」ではないことを人々に思い出してほしいと願っている。
「地球の生命力や感性に関するこうした物語は、搾取に対抗するためにますます重要になる」
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)下での映画制作については、「カティアとモーリスが、未知の世界をどう切り抜けるか、恐怖をどう和らげるかを教えてくれた。私たちにとって、またとない慰めとなり、逃げ場となった」と振り返った。
映画には、赤く輝く溶岩や、まるで地球のものとは思えない火山の風景を、60~70年代フランスで流行した映画運動「ヌーベルバーグ」を思わせる独特のスタイルでとらえた美しい映像が多く登場する。
夫妻は20冊近い著作でも、ヌーベルバーグを代表するフランソワ・トリュフォー監督の映画で使われた遊び心あふれるナレーションを連想させる表現を多用していた。ドーサ監督は、このスタイルをドキュメンタリーのナレーションにも取り入れた。
「ヌーベルバーグの優れた物語装置の一つが、三角関係だ」とドーサ監督。「それが適切な手法に思えた。カティアとモーリスの関係には実際、『第三者』が介在しているように感じた。つまり、火山という第三者だ」と語った。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕(2022/07/29-13:04)
'Fire of Love' charts romance and death of volcano-chasing scientists
French scientists Maurice and Katia Krafft were brought together, and eventually killed, by their shared love of volcanoes.
Now the married couple are the subject of Fire of Love, a new film constructed from hours of dazzling, terrifying and occasionally quirky footage they shot close to -- and even inside -- erupting craters.
Playing in a limited number of US theaters, the documentary from National Geographic and prestigious indie distributor Neon (Parasite) is earning rave reviews and generating early awards buzz.
Director Sara Dosa first stumbled upon the pair's spectacular imagery while researching another documentary about Icelandic volcanoes -- but was drawn more to the love that just radiates behind the lens, unlike anything else.
For 25 years, the Kraffts had traveled the world together in search of active volcanoes, writing some 20 books and making five feature films, plus countless television programs and lectures.
But they are perhaps best remembered today for their deaths side-by-side on Japan's Mount Unzen volcano, which erupted in 1991 after nearly two centuries dormant, sending a fatal cloud of gas and ash surging down its eastern flank.
Fire of Love begins and ends with this tragic information -- yet it spends the bulk of its running time on the love triangle between the couple and their lifelong obsession.
Once we really learned about them as people... and the fact that they were married and also seemed to be in love with volcanoes -- that's when we thought, 'okay, we want to make a film of these people,' Dosa told AFP.
We wanted to tell kind of a mythic love story that was told through the language of volcanoes, she added.
That's what drew them together in the first place, and that was the propulsive material, the fuel of their relationship.
- 'Reckless love' -
While Maurice was the more extroverted and ostensibly thrill-seeking of the pair -- he paddles in an acid lake and plots to kayak down an active lava stream -- Katia was similarly courageous in the face of peril.
Their gung-ho approach drew criticism from some of their scientific peers, but I don't think that we ever found them reckless, quite honestly, said Dosa.
They ultimately did lead a deeply meaningful life and die a meaningful death. And so much of that was this pursuit of love, she added.
I'm sure many people will say perhaps it was a reckless love, but for us, it was the way for them to live.
After witnessing the staggering 1980 eruption of Mount St Helens in the northwestern United States, and the Nevado del Ruiz disaster that killed up to 25,000 Colombians five years later, the pair reoriented their work to lobby governments for better evacuation planning.
Since they were some of the only people really capturing those images, they were uniquely suited to do that advocacy work, said Dosa.
And that is literally what they were trying to do as they died on mountains in 1991.
- 'Salve' -
Aside from informing modern audiences about the pair's work, Dosa hopes the film can remind viewers that the planet is not simply a resource to be capitalized upon.
These kinds of stories about the aliveness, the sentience of the Earth, are all the more important to counteract the exploitation, she said.
Making the film during the pandemic and having these guides, Katia and Maurice, teaching you how to navigate the unknown, and who knew how to reconcile fear -- that was such a salve and a refuge for us.
And then there is the aesthetic beauty of the footage itself, full of glowing red lava and alien-looking volcanic landscapes, all captured in a distinctive style with the hallmarks of the French New Wave.
For example, in the cinematography, there was a lot of playful snap zooms, which reminded us of films in France from the 60s and 70s, she said.
And their own writing -- they authored nearly 20 books -- almost recalled the bombastic and playful spirit of narration in Truffaut films.
Dosa herself drew on that style, including the documentary's own, breathy narration.
One of the great narrative devices of the French New Wave was love triangle stories, said Dosa.
And for us, that was something that felt appropriate. Katia and Maurice truly did seem to have a third in their relationship -- volcanoes.
最新ニュース
-
東京高裁判決は2月13日=衆院選「1票の格差」訴訟
-
太田一也さん死去=九州大名誉教授・火山学
-
43歳男を鑑定留置=中学生殺傷、3月まで―福岡地検支部
-
長野、4連覇へ充実=19日に都道府県男子駅伝
-
来夏、東京で開催=ラクロス女子世界選手権
写真特集
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎
-
【駅伝】第101回箱根駅伝〔2025〕
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕