新種だよ 珍種も集合 (3/66)

ジンベエザメの口の中から発見された新種のヨコエビ「ジンベエドロノミ」(広島大の富川光准教授提供)【時事通信社】 ジンベエザメの口の中に生息する新種のヨコエビが見つかったと、広島大の富川光准教授(動物系統分類学)らの研究グループが発表した。小型甲殻類のヨコエビ類は生命力が非常に強いことで知られていたが、他の生物の口の中で生息することが明らかになるのは初めてという。新種は「ジンベエドロノミ」と命名された。 体長は約5ミリで茶褐色。脚に毛が多く、プランクトンの死骸などの有機物の破片を食べて生活しているという。 ジンベエザメを飼育する「沖縄美ら海水族館」(沖縄県本部町)の健康診断で見つかり、少なくとも1000個体以上がジンベエザメの口の奥にあるエラの部分に生息、繁殖していた。富川准教授は「親と同じ形で生まれ、すぐに環境に順応する力を持つヨコエビの特徴が、エラで繁殖できた一因ではないか」とみている。 ジンベエザメの口のエラの一部は、スポンジのような構造をしていてつかまりやすく、呼吸や摂食により水通しがよいため新鮮な海水や餌の供給が常にある。さらに、天敵もほとんどいないため、ヨコエビにとってメリットが大きいという。 一方で、ジンベエザメにとっては、口腔(こうこう)内に大量のヨコエビが生息していたことで、呼吸障害など何らかの影響を引き起こした可能性もあると考えられている。 富川准教授は「寄生生物以外の動物で、他の動物の口の中で生息するものはほとんど知られていなかった」と話す。今後、ジンベエドロノミの分布域やどのようにジンベエザメに付着したのかなどを調査していくという。(2019年11月18日)