ワクチン、一般高齢者は6カ月間隔に 3回目接種、64歳以下は7カ月―政府
政府は13日、新型コロナウイルスワクチンの2回目と3回目の接種間隔について、施設入所者らを除く一般の高齢者は、現在の7カ月から6カ月に短縮する方針を決めた。64歳以下は8カ月から7カ月に前倒しする。開始時期は3月からとなる。
岸田文雄首相は13日、後藤茂之厚生労働相や堀内詔子ワクチン相らと首相官邸で協議。終了後に記者団の取材に応じ、感染力が強い変異株「オミクロン株」が国内で急拡大している状況を踏まえ、「3回目接種の前倒しは、世界的に見ても重要との認識が共有されている。わが国もしっかり取り組む」と強調した。
堀内氏は、対象が約1億人に上ると説明。後藤氏は、都道府県ごとにワクチンの配分量や接種状況をホームページで公表すると明かし、「未接種が多い都道府県は、4月以降の配分を調整することもある」と述べた。64歳以下の接種間隔について、自治体の判断で可能な限り6カ月に短縮する方針も示した。(2022/01/13-21:19)

Japan to Shorten Booster Shot Interval for Elderly People
The Japanese government will shorten the interval between second and third COVID-19 vaccine shots for the general elderly population to six months from seven months, starting in March, officials said Thursday.
Subject to the shortened gap are some 17 million aged people who are not at care facilities and elsewhere.
The government will also cut the interval to seven months from eight months for some 55 million people aged 64 or under.
The decision comes as Prime Minister Fumio Kishida and other officials found the need to give people booster shots at an accelerated pace as the omicron variant is spreading rapidly across the country.

最新ニュース
-
米FRB議長に利下げ要求=トランプ氏、行動遅いと批判
-
酷暑の中、続く捜索=発生1週間、数百人が不明―ミャンマー地震
-
欧米市場、動揺収まらず=NY株1700ドル超安、円高144円台―中国報復で貿易戦争懸念
-
関税政策、決して変えない=米雇用統計「偉大な数字」―トランプ氏
-
相互関税、5日に一部発効=各国反発、米与党内にも懸念―トランプ政権
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎