井戸川絹子さん死去 バレーボール「東洋の魔女」
1964年東京五輪のバレーボール女子で金メダルを獲得し、「東洋の魔女」と呼ばれたメンバーの主力だった井戸川絹子(いどがわ・きぬこ、旧姓谷田=たにだ)さんが、4日に脳出血のため死去した。81歳だった。葬儀は家族葬で営まれた。
大阪府池田市出身。中学2年でバレーボールを始め、大阪・四天王寺高を卒業後、58年にニチボー貝塚に入社。全日本のエースアタッカーとして活躍し、62年の世界選手権優勝、2年後の東京五輪金メダルに貢献した。
大松博文監督(故人)の厳しい指導の下、コーチ兼務のセッター河西昌枝主将(故人)らと共に猛練習に明け暮れた。
現役引退後はママさんバレーの指導と普及に努めた。新型コロナウイルスの影響で実現しなかったが、東京五輪(来夏に延期)に向けた聖火リレーに参加する予定だった。(2020/12/06-19:13)

Kinuko Idogawa, One of "Oriental Witches" in 1964 Tokyo Olympics, Dies
Kinuko Idogawa, one of the members of the Japanese women's volleyball team in the 1964 Tokyo Olympics, who were nicknamed the Oriental Witches, died of brain hemorrhage on Friday. She was 81.
Idogawa, whose birth name was Tanida, was a key member of the Japanese team, which won a gold medal in the Tokyo Games.
A native of the city of Ikeda in Osaka Prefecture, western Japan, Idogawa started playing volleyball when she was a junior high school second-grader. After graduating from Shitennoji Senior High School in the prefecture, she entered Nichibo Kaizuka, predecessor of major Japanese textile and chemical maker Unitika Ltd. , in 1958.
Being an ace attacker of Japan's national volleyball team for women, Idogawa greatly helped the squad win the 1962 world championships for the sport and the 1964 Tokyo Olympic gold medal.
After retiring from competition, Idogawa engaged in activities to promote volleyball among housewives. She was slated to participate in the torch relay for the 2020 Tokyo Olympics, which has been postponed to next year due to the novel coronavirus pandemic.

最新ニュース
-
パレスチナ人監督拘束で非難=リチャード・ギアさんら署名―米
-
オープンウオーター除外へ=総合格闘技追加で―26年アジア大会
-
ベトナム、救援部隊派遣を計画=ミャンマー地震
-
横浜か智弁和歌山か=選抜高校野球、午後決勝
-
平野流、会心のランも及ばず=スノーボード世界選手権
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎