大学生、物価高に苦慮 半数近くが「生活費」の悩み―支出増、貯金は減・生協連調査
春は新生活の季節。大学入学を機に1人暮らしを始める人も多い中、悩んでいることに「生活費やお金」を挙げた大学生が半数近くに上ったことが2日までに、全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連)のアンケート調査で分かった。担当者は「物価高が学生生活に大きく影響している。奨学金返済への不安も大きく、今後も続くことが心配だ」と話している。
調査は昨年10~11月、全国の国公立大と私立大の学部生4万8275人を対象にオンラインで実施。24%に当たる1万1590人から回答を得た。
日々悩むことについて複数回答可で尋ねたところ、「生活費やお金」が46.8%で、「勉学上のこと」(44.7%)、「就職」(37.8%)が続いた。生活費とお金を挙げた回答は2022年の調査から高止まりが続き、3年連続で最多となった。
自由記述欄では「物価高で生活が苦しい」「買いたいものを諦めることが増えた」などの回答が目立ち、「奨学金の返済が怖く、漠然とした不安がある」とする回答もあった。
また、自宅から通う人や、学生寮に住む人を除く「下宿生」の1カ月当たりの支出平均額は、前年比4210円増の13万1710円だった。食費や住居費などほとんどの項目で増加した一方、「貯金・繰越金」は490円減少し、1万4250円となった。
下宿生の収入は、仕送りやアルバイト代が伸び、平均で2900円増の13万2140円。学生全体のアルバイト就労率は、過去10年で最高の76.8%となった。
全国大学生協連広報調査部の大築匡部長は、アルバイト率が高いことについて「近年の物価高で親の家計も厳しく、不足分を埋めているのではないか」と指摘。「過度なバイトが学業や健康に影響する懸念がある」と話した。(2025/04/03-09:35)

Half of College Students in Japan Worry about Living Costs
Nearly half of college students in Japan worry about living costs, a survey by the National Federation of University Cooperative Associations has shown.
"High prices are affecting college life significantly," an official of the federation said, also referring to students' big concerns about repaying student loans. "We're concerned that the situation will continue."
The survey was conducted online from last October to November with 48,275 undergraduate students at public and private universities across the country. Of them, 11,590 gave valid responses.
On their daily concerns, with multiple answers allowed, 46.8 pct of the responses mentioned "living costs and money."
"Studying" was chosen by 44.7 pct, followed by "getting a job," mentioned by 37.8 pct.

最新ニュース
-
原発事故後初の「さくら祭り」=「一歩踏み出せた」―福島・浪江町
-
大多関テレ社長が辞任=中居氏問題時のフジ専務
-
遺体は岐阜の64歳女性=雑木林で発見―滋賀県警
-
SVリーグ、韓国と提携=バレーボール
-
N党立花氏襲撃、男起訴=東京地検が殺人未遂罪で―警視庁「迅速確保すべきだった」
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎