原発事故後初の「さくら祭り」 「一歩踏み出せた」 福島・浪江町
東京電力福島第1原発事故を受けて中止となっていた福島県浪江町の名物行事「さくら祭り」が4日、15年ぶりに開催され、花見客らが咲き始めの桜を楽しんだ。 町内を流れる請戸川沿いには樹齢70年ほどのソメイヨシノ約120本が並ぶ。原発事故が起きた2011年以降は開催中止となっていたが、町民らの有志が避難先から枝の剪定(せんてい)に通うなど、桜の保全に尽力。避難指示が解除され、復興が進む中で、地域再生や町外への情報発信につなげようと再開にこぎ着けた。【時事通信映像センター】 #福島第一原発 #桜 映像素材の購入については時事通信フォトへお問い合わせください https://www.jijiphoto.jp
最新ニュース
-
住宅地のバッグに男児遺体=年齢不詳、目立った外傷なし―北海道・石狩
-
相互関税からスマホ除外=反発恐れ、値上げ回避―米政権
-
電子機器、半導体関税の対象に=相互関税で除外―米商務長官
-
大阪BがレギュラーシーズンV=バレーボール男子
-
ファイナル進出を決めた日本
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎