上場廃止か、選択の1年 基準未達230社超―東証再編
東証の市場再編時に厳格化された上場維持基準の未達企業に対する事実上最後の猶予期限まで、1年を切った。この間に基準に届かなければ、最短で2026年10月1日に上場廃止となる。対象企業は足元で230社超に上り、基準達成を引き続き目指すか、市場区分の変更や株式非公開化といった選択を迫られる。
東証は22年4月、四つあった市場をプライム、スタンダード、グロースの3市場に再編。その際、市場ごとに設けた流通株式の時価総額や比率などの基準を満たさなくても、「経過措置」として各市場での上場を認めた。3月期決算企業の経過措置は今年3月末で終了。4月から1年の「改善期間」中に基準に達しなければ、監理・整理銘柄に指定され、原則上場廃止となる。
東証によると、経過措置の対象企業は昨年11月末時点で259社(プライム69、スタンダード143、グロース47)で、ぐるなびやPR TIMESなどが含まれる。ニッセイ基礎研究所の調べでは、3月14日時点でも全上場企業の6.1%の235社が該当する。
プライム企業はスタンダード市場への再上場も選択肢だ。ニッセイ基礎研によると、基準未達企業の大半がスタンダードの基準を満たしている。このほか、地方の取引所への上場も考えられる。
ニッセイ基礎研の森下千鶴研究員は「新市場区分で残されていた課題が、時間をかけてようやくあるべき姿になる」と話している。(2025/04/03-07:08)

Over 230 Companies Have Less Than 1 Year to Meet TSE Criteria
More than 230 companies listed on the Tokyo Stock Exchange have yet to meet the TSE's listing criteria, less than a year before the moratorium period expires.
Such companies are faced with the choice of continuing efforts to meet the criteria, moving to a different TSE section or going private.
If they fail to meet the criteria by the deadline, which is the end of March 2026 for those that close their books every March, they would in principle be delisted as early as Oct. 1, 2026.
In April 2022, the TSE reorganized its four former sections--the first and second sections, Jasdaq and Mothers--into the Prime, Standard and Growth sections. At the time, it allowed listed companies, as a transitional measure, to join sections for which they did not meet the criteria, including the market value and proportion of free-floating shares.
As of the end of last November, there were 259 companies under the transitional measure: 69 on the Prime section, 143 on the Standard section and 47 on the Growth section. They included food information website operator Gurunavi Inc. and press release distribution service operator PR Times Corp.

最新ニュース
-
原発事故後初の「さくら祭り」=「一歩踏み出せた」―福島・浪江町
-
大多関テレ社長が辞任=中居氏問題時のフジ専務
-
遺体は岐阜の64歳女性=雑木林で発見―滋賀県警
-
SVリーグ、韓国と提携=バレーボール
-
N党立花氏襲撃、男起訴=東京地検が殺人未遂罪で―警視庁「迅速確保すべきだった」
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎