手形・小切手の電子交換終了 27年4月に―全銀協
全国銀行協会(全銀協)が、運営する電子交換所での約束手形や小切手の交換業務を2027年4月に終了することが23日、分かった。政府は26年までに全面廃止することを目指しており、メガバンクや地方銀行でも発行終了を決める動きが進んでいた。全銀協はネットバンキングや、支払期日に自動決済される電子記録債権などへの移行を促す。
電子交換所での取り扱い終了後も企業や金融機関同士が郵送などで手形・小切手を直接交換することは可能だが、取り扱いを停止する金融機関もあり、利用継続は難しくなる。三菱UFJ銀行など3メガバンクでは、25年度中の発行終了が決まっている。(2025/03/23-15:26)

Japan to End Promissory Note Exchanges at Electronic System
The Japanese Bankers Association, or Zenginkyo, plans to terminate the exchanges of promissory notes and checks at its national electronic clearing system in April 2027.
Companies and financial institutions will still remain able to exchange such financial instruments among them including by mail.
However, many financial institutions will stop handling promissary notes and checks, making it difficult to continue using such instruments.
The government aims to abolish promissory notes and paper checks in 2026. Japan's three megabank lenders including Mitsubishi UFJ Financial Group Inc. are set to terminate the issuance of such instruments within fiscal 2025 through March 2026.
Zenginkyo will promote a transition to online banking and electronically recorded monetary claims, which are settled automatically at due dates.

最新ニュース
-
米FRB議長に利下げ要求=トランプ氏、行動遅いと批判
-
酷暑の中、続く捜索=発生1週間、数百人が不明―ミャンマー地震
-
欧米市場、動揺収まらず=NY株1700ドル超安、円高144円台―中国報復で貿易戦争懸念
-
関税政策、決して変えない=米雇用統計「偉大な数字」―トランプ氏
-
相互関税、5日に一部発効=各国反発、米与党内にも懸念―トランプ政権
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎