4月消費支出、1.7%減 自動車落ち込み響く―家計調査
総務省が7日発表した4月の家計調査によると、1世帯(2人以上)当たりの消費支出は30万4510円と、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比1.7%減少し、2カ月連続でマイナスとなった。部品不足による供給制約で自動車購入が落ち込んだことが響いた。
品目別では、自動車を含む「交通・通信」が8.1%減となった。「食料」は、タマネギやキャベツなどの野菜や海藻が低調で2.1%減。「住居」は10.6%減だった。
一方、「教養娯楽」は5.4%増。新型コロナウイルス感染拡大が落ち着き、3年ぶりに行動制限のない大型連休となり、国内パック旅行費や宿泊料が膨らんだ。「被服および履物」は8.7%増加。夏物衣料の販売が好調だった。電気代などがかさんで、「光熱・水道」は2.5%増となった。(2022/06/07-11:39)
Japan Household Spending Down 1.7 Pct in April
Household spending in Japan in April fell 1.7 pct from a year before in price-adjusted real terms, partly because parts shortages restricted the supply of automobiles and pushed down auto purchases, government data showed Tuesday.
Consumption spending by households with two or more members averaged 304,510 yen, down for two straight months, the Ministry of Internal Affairs and Communications said.
Spending on transportation and communications, including expenditures on cars, dropped 8.1 pct, and spending on food sagged 2.1 pct, reflecting sluggish purchases of vegetables and seaweeds.
By contrast, spending on cultural and leisure activities grew 5.4 pct, as people spent more on domestic package tours and accommodations for the country's Golden Week holiday period between late April and early May, during which no COVID-19 movement restrictions were in place for the first time in three years.
Spending on clothing and footwear went up 8.7 pct, buoyed by brisk purchases of summer clothing items. Expenditures on electricity and water charges increased 2.5 pct.
最新ニュース
-
原発事故後初の「さくら祭り」=「一歩踏み出せた」―福島・浪江町
-
大多関テレ社長が辞任=中居氏問題時のフジ専務
-
遺体は岐阜の64歳女性=雑木林で発見―滋賀県警
-
SVリーグ、韓国と提携=バレーボール
-
N党立花氏襲撃、男起訴=東京地検が殺人未遂罪で―警視庁「迅速確保すべきだった」
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎