APEC、共同声明見送り 日米とロシアの対立先鋭化―貿易相会合
【バンコク時事】日米中ロなど環太平洋の21カ国・地域が参加するアジア太平洋経済協力会議(APEC)貿易相会合は22日、タイ・バンコクで2日間の討議を終え、閉幕した。日米など西側諸国と、ウクライナ侵攻を続けるロシアとの対立が先鋭化し、全会一致が必要な共同声明の採択は見送られた。参加国・地域が分断され、APECは機能不全に陥っており、枠組みの存在意義が問われそうだ。
日本から出席した萩生田光一経済産業相は閉幕後に記者会見し、会合でロシアのウクライナ侵攻について、「明白な国際法違反であり、断じて許容するものではない」と非難したことを明らかにした。その上で、資源や食料の価格高騰が世界経済の回復に悪影響を与えているとして、各国が国際社会の秩序を取り戻すため最大限努力するよう呼び掛け、米豪などの賛同を得たという。(2022/05/22-22:32)
APEC Trade Chiefs Fail to Adopt Joint Statement
Trade ministers of the Asia-Pacific Economic Cooperation forum member economies wrapped up their two-day meeting in Bangkok on Sunday without adopting a joint statement.
During the APEC meeting, major Western countries including Japan and the United States came into a serious collision with Russia over Moscow's invasion of Ukraine, and participants decided not to adopt a joint statement, which needs to be unanimously approved.
Instead, Thailand, this year's APEC chair, plans to issue the chair's statement.
From Japan, Minister of Economy, Trade and Industry Koichi Hagiuda attended the APEC trade ministers' meeting.
In a press conference held after the end of the two-day discussions, Hagiuda said he told his counterparts that Russia's aggression toward Ukraine constitutes a clear violation of international law and can never be tolerated.
最新ニュース
-
世界の7割「中国好ましくない」=人権問題に懸念―米調査
-
岸田首相、NATO理事会に定期参加=東アジア安保に危機感―歴代初の出席
-
日米韓、安保協力を推進=インド太平洋の抑止力強化―3カ国首脳会談
-
協力計画を早期改定=日NATO首脳が合意
-
円、137円近辺に下落=一時24年ぶり安値更新
写真特集
-
【テニス】「芝の王者」ウィンブルドン優勝者
-
【テニス】「赤土の王者」全仏オープン優勝者
-
【テニス】「赤土の女王」全仏オープン優勝者
-
【F1】Juju(野田樹潤)
-
【競馬】白毛馬・ソダシ
-
【MLB】鈴木誠也(シカゴ・カブス)
-
【MLB】投打「二刀流」大谷翔平(2022年〜)
-
【北京2022】パラリンピック・日本のメダリスト