水問題解決へ「熊本宣言」 岸田首相、5000億円支援表明―アジア・太平洋サミット
アジア太平洋地域の首脳らが水に関する問題を議論する「第4回アジア・太平洋水サミット」が23日、熊本市で開かれ、水災害対策や水環境改善で各国に取り組みの強化を求める「熊本宣言」を採択した。岸田文雄首相は、日本の先進技術を活用した質の高いインフラ整備を後押しするため、「今後5年間で約5000億円の支援を実施する」と表明した。
熊本宣言は、気候変動で激化する水災害や水質の悪化を踏まえ、「連鎖する複合的な脅威が将来にわたり増大し続ける」と指摘。災害被害の軽減や安全で安価な飲料水の確保などに向け、官民による投資や技術の提供を促した。2023年3月に開催される国連水会議での議論への反映を目指す。
首相は開会式で「アジア太平洋地域の英知と決意を結集し、世界の水問題の解決に向け大きく踏み出す好機」と強調。その後の演説で、水問題での日本の貢献を盛り込んだ「熊本水イニシアチブ」を打ち出し、ダムや水田を活用した治水技術の供与や、水道施設の整備などに取り組む考えを伝えた。(2022/04/23-18:18)

Japan Offers 500 B. Yen to Solve Water Issues in Asia-Pacific
Japan will provide some 500 billion yen over the next five years to help solve water-related issues in the Asia-Pacific region, Prime Minister Fumio Kishida said on Saturday.
Kishida made the remark at a summit-level session of the two-day Fourth Asia-Pacific Water Summit, which started in the southwestern Japan city of Kumamoto on the day.
The Japanese leader indicated his country's eagerness to support the development of high-quality infrastructure using the country's cutting-edge technologies.
The conference is attended by some 140 people, including online participants, from a total of about 30 countries and regions, such as Tuvalu, a Pacific island nation facing rising sea levels amid global warming.
Under the theme of water for sustainable development, participants will discuss ways to manage water resources and measures to deal with floods and other natural disasters, which are increasingly severe due to the impact of climate change.

最新ニュース
-
1052円安の3万4673円69銭=3日午前の平均株価
-
トランプ関税、効果的な対応策を検討=報復措置も「選択肢」―武藤経産相
-
中国、米相互関税に対抗措置=「利益断固守る」
-
清岡がカクシングループ入社=レスリング男子
-
大谷、五回に右前打=鈴木は2打席連発―米大リーグ
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎