2024-05-21 00:08社会

iPSで精子や卵子のもと大量培養=不妊症治療に期待―京都大

 ヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から、精子や卵子のもとになる細胞を大量に培養する方法を開発したと、京都大の研究グループが20日、発表した。不妊症の解明や治療法開発への応用が期待されるという。論文は20日、英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。
 研究グループは既に、ヒトのiPS細胞から、受精後2週目に作られる「始原生殖細胞」を培養する方法を開発。この方法でできた始原生殖細胞とマウスの細胞とを混ぜることで、ヒトの卵子のもとになる「卵原細胞」を作ることにも成功していたが、細胞の数は始原生殖細胞の10分の1程度にとどまっていた。
 今回、iPS細胞で培養した始原生殖細胞に、骨の形成に関与するタンパク質を加え、卵原細胞と精子のもとになる「前精原細胞」を培養。染色体の数を維持したまま、約4カ月で細胞の数を始原生殖細胞の100億倍まで増やすことに成功した。
 生体内で始原生殖細胞から前精原細胞と卵原細胞が作られる際に生じる遺伝子の変化が、培養時にも同様に見られたことも確認した。京都大高等研究院の斎藤通紀教授(細胞生物学)は「前精原細胞や卵原細胞から精子や卵子を作る研究が進むことで、不妊症の治療法開発につながることが期待される」と話している。 
[時事通信社]

最新動画

最新ニュース

写真特集