明治神宮で創建100年祭 新作の舞など奉納
創建から100年を迎えた明治神宮(東京都渋谷区)で1日、「鎮座百年祭」が行われた。新型コロナウイルス感染症対策で、招待客は10年前の九十年祭の半分以下に抑えられ、祝詞の中には感染拡大の終息祈願も盛り込まれた。 祭りでは、天皇陛下からの幣物が神前に供えられ、宮中に伝わる「東遊」の舞を奉納。また、同神宮が皇室の御料地だった時代に明治天皇が訪れて庭園の様子を詠んだ和歌に、新たに曲と舞を付けた「常久の舞」を、巫女(みこ)4人が初めて披露した。 この日夜には、同神宮と神宮外苑で花火が打ち上げられた。【時事通信映像センター】 #明治神宮 #鎮座百年祭 映像素材の購入については時事通信フォトへお問い合わせください https://www.jijiphoto.jp
最新ニュース
-
東名や中央道などでETC障害=7都県の料金所、利用できず―レーン開放、事後精算呼び掛け
-
町田が首位浮上 Jリーグ
-
渓谷の「鯉のぼり祭り」
-
古謝、堂々のマウンド=成長実感のプロ初完封―プロ野球・楽天
-
秋田知事に鈴木氏初当選=保守分裂、元副知事ら破る
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎