海自護衛艦が帰港 中東での情報収集終え
日本関係船舶の安全確保に向けた中東シーレーン(海上交通路)の情報収集活動に当たっていた海上自衛隊の護衛艦「たかなみ」が30日午前、海自横須賀基地(神奈川県横須賀市)に帰港した。昨年末の閣議決定を受けて派遣された1次部隊で、現在は2次部隊の護衛艦「きりさめ」が任務を引き継いでいる。
たかなみは、防衛省設置法の「調査・研究」に基づき、2月26日からアラビア海北部の公海などで任務を開始した。6月9日までの期間中に延べ約8000隻の船舶の針路などを確認。自衛隊法が定める「海上警備行動」が発令されるような不測の事態は発生しなかった。(2020/06/30-13:02)
Japan's Takanami Destroyer Returns from Middle East Mission
The Japanese destroyer Takanami returned to the Maritime Self-Defense Force base in Yokosuka, Kanagawa Prefecture, south of Tokyo, on Tuesday from a mission in the Middle East.
The MSDF vessel was the first Japanese destroyer to carry out information-gathering activities in the Middle East to ensure sea lane safety for ships linked to Japan, based on a decision made by the cabinet of Japanese Prime Minister Shinzo Abe late last year.
The Kirisame, another MSDF destroyer, is now in the mission, succeeding the Takanami.
The Takanami began its activities on the high seas in the northern Arabian Sea and in other waters in late February, under the Defense Ministry establishment law's Article 4, which calls for conducting necessary research and studies.
As part of the mission, the destroyer had checked the courses of a total of 7,617 ships traveling through the area by the end of May. No unusual incidents that could have triggered maritime security action based on the Self-Defense Forces law occurred during the mission.


最新ニュース
-
日本版CDCが1日発足=感染研と国際医療センターを統合
-
貸金庫のマネロン対策検討=窃盗問題は「再発防止徹底」―半沢全銀協会長インタビュー
-
軍事圧力は「効果的」=ハマスに武装解除要求―イスラエル首相
-
志賀INCJ会長:成功や失敗案件でさまざまな学び
-
古江、7位変わらず=女子ゴルフ世界ランク
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎