有報の総会前開示を要請 全上場企業に、9割が当日以降―金融庁
金融庁は28日、企業の事業の状況や財務諸表などをまとめた有価証券報告書(有報)について、定時株主総会前の提出・開示を検討するよう国内の全上場企業約4000社に要請した。有報には総会での議決権行使判断に役立つ情報が多く記載されている。しかし、上場企業の9割が総会当日から3日後までに提出・開示しており、海外投資家から批判があった。加藤勝信金融相名で各企業の代表者に宛てた要請文を出した。
欧米では、有報に相当する年次報告書を総会前に開示することが一般的。米国の代表的な株価指数のダウ平均を構成する30社は、いずれも総会の40日以上前に提出している。要請文では、本来有報の提出・開示は総会の3週間以上前に行うことが望ましいとしつつ、まずは今年から総会の前日か数日前の提出を検討するよう求めた。
要請文ではこのほか、総会前に提出しなかった企業に対し、金融庁が今後の対応を調査する可能性にも言及した。(2025/03/28-17:24)

Japan to Seek Report Disclosure before Shareholders' Meetings
Japan will ask all of some 4,000 listed companies in the country to consider submitting and disclosing their annual securities reports before ordinary meetings of their shareholders, financial services minister Katsunobu Kato said Friday.
Many Japanese companies disclose their reports, which contain important information on their business operations and financial results, either on the day of the ordinary shareholders' meeting or the day after.
The government will make the request in response to criticism from overseas investors that they do not have enough access to information necessary to exercise their voting rights at such meetings.
Listed companies are legally required to submit their annual securities reports to the Financial Services Agency within three months from the end of their business year.
At Friday's press conference, Kato called on companies to consider submitting and disclosing their annual securities reports one or a few days before their general shareholders' meetings.

最新ニュース
-
日本版CDCが1日発足=感染研と国際医療センターを統合
-
貸金庫のマネロン対策検討=窃盗問題は「再発防止徹底」―半沢全銀協会長インタビュー
-
軍事圧力は「効果的」=ハマスに武装解除要求―イスラエル首相
-
志賀INCJ会長:成功や失敗案件でさまざまな学び
-
古江、7位変わらず=女子ゴルフ世界ランク
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎