2025.03.27 21:43Nation

サンマ漁獲枠、10%削減で合意 マサバは3割削減―国際会議閉幕

 日本やロシア、中国などの9カ国・地域がサンマなどの漁獲枠を協議する北太平洋漁業委員会(NPFC)の年次会合が27日、閉幕した。サンマは乱獲や海洋環境の変化を背景に漁獲量が低水準となっており、北太平洋全域で漁獲枠を現行の22万5000トンから10%削減し、2025年は20万2500トンとすることで合意した。
 24年4月の前回会合では、資源量のデータから漁獲枠の水準を算出し、実際の枠は前年の上下10%の範囲で設定する新たなルールに合意した。これに基づき、今回の会合では公海での漁獲枠は、13万5000トンから12万1500トンへと10%削減。北太平洋全域でも同様に減らし、20万2500トンとすることになった。24年の漁獲量は全域で約15万トンだったという。
 サンマのほか、マサバも公海での漁獲枠10万トンを約3割削減し、7.1万トンとすることで合意。日本は半減するよう主張しており、記者会見した水産庁の福田工審議官は「十分な措置ではない。資源管理の一層の強化に向け、取り組みを進める」と話した。
 日本はマイワシに関する漁獲枠設定も提案していたが、合意には至らなかった。(2025/03/27-21:43)

2025.03.27 21:43Nation

Japan, 8 Others Agree to Cut Saury Catch Quota by 10 Pct


Japan and eight other economies agreed Thursday to reduce this year's catch quota for saury in the northern Pacific by 10 pct to 202,500 tons.
   The decrease reflects low catches linked to overfishing and changes in the marine environment.
   The nine economies reached the agreement at an annual gathering of the North Pacific Fisheries Commission.
   In the previous meeting in April 2024, participants agreed to introduce a rule to calculate catch quotas based on data and to keep changes within 10 pct of the previous year's quotas. Under the rule, the 2025 saury catch quota in the high seas was cut by 10 pct to 121,500 tons.
   The total saury catch volume in the northern Pacific in 2024 came to roughly 150,000 tons.

最新ニュース

写真特集

最新動画