篠田正浩さん死去、94歳 映画監督、「心中天網島」「写楽」
「心中天網島」「写楽」など独特の日本的な美意識を表現した作風で知られる映画監督の篠田正浩(しのだ・まさひろ)さんが25日午前4時55分、肺炎のため死去した。94歳だった。岐阜市出身。葬儀は近親者で行った。妻は俳優の岩下志麻さん。
早稲田大卒業後、1953年、松竹大船撮影所に入り、60年に「恋の片道切符」で監督デビュー。2作目で、寺山修司が脚本を手掛けた同年の「乾いた湖」が注目を集め、大島渚監督、吉田喜重監督らと共に「松竹ヌーベルバーグ(新しい波)」の旗手と評された。初期代表作の「乾いた花」(64年)では、刑務所を出たやくざの男の底知れぬ虚無感を描いた。
その後、松竹から独立。近松門左衛門の人形浄瑠璃を映画化した「心中天網島」(69年)で、生と死のはざまに置かれた男女の情念を耽美な世界観で表現。同作をはじめ主要国際映画祭への出品作も多く、同じ近松原作の「鑓(やり)の権三(ごんざ)」(86年)はベルリン国際映画祭で銀熊賞(芸術貢献賞)に輝いた。
江戸時代の浮世絵師の謎を巡る「写楽」(95年)、第2次世界大戦直前の日本で起きたスパイ事件を通して激動の時代を描いた監督引退作「スパイ・ゾルゲ」(2003年)など、CG(コンピューターグラフィックス)も駆使した映像美でも知られた。
他の作品に「沈黙 SILENCE」(71年)、「はなれ瞽女(ごぜ)おりん」(77年)、「瀬戸内少年野球団」(84年)、「少年時代」(90年)「瀬戸内ムーンライト・セレナーデ」(97年)など。(2025/03/27-18:10)

Japanese Film Director Masahiro Shinoda Dies at 94
Masahiro Shinoda, a film director known for his unique Japanese aesthetic style, died of pneumonia on Tuesday. He was 94.
He was married to Japanese actress Shima Iwashita.
Shinoda made a debut as a film director in 1960. He depicted the feelings of male and female protagonists from an aesthetic worldview in "Shinju Ten no Amijima," released in 1969.
He won the Silver Bear prize at the Berlin International Film Festival in 1986 with "Yari no Gonza."
His later works gained a high reputation for their visual beauty using computer graphics.

最新ニュース
-
日本版CDCが1日発足=感染研と国際医療センターを統合
-
貸金庫のマネロン対策検討=窃盗問題は「再発防止徹底」―半沢全銀協会長インタビュー
-
軍事圧力は「効果的」=ハマスに武装解除要求―イスラエル首相
-
志賀INCJ会長:成功や失敗案件でさまざまな学び
-
古江、7位変わらず=女子ゴルフ世界ランク
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎