誰でも通園、本格実施へ検討 利用時間上限、料金が焦点―こども家庭庁
こども家庭庁は、親の就労の有無に関係なく保育所を一定時間利用できる「こども誰でも通園制度」について、2025年度以降の本格実施に向けた検討を開始した。有識者会議で利用時間の上限や利用料金、受け入れ施設に対する補助単価などが焦点となる。12月をめどに中間取りまとめを行い、方向性を示す。
制度は、生後6カ月~2歳の未就園児が対象。未就園児を育てる親の孤立を防いだり、他の園児らとの触れ合いを通じて子どもの成長を促したりする狙いがある。既に一部地域で試行が始まっており、25年度に制度化して実施自治体数を拡充させ、26年度からは全国に広げる。
試行では、利用時間の上限を月10時間としているが、一部自治体からは足りないとの指摘が出ている。保育士の負担が増えることも考慮しながら、制度化する際の新たな上限を検討する。
施設への補助単価は、試行で子ども1人当たり1時間850円、事業者が保護者から徴収する利用料金は300円と設定。安定して運営するのに妥当な金額かどうか改めて検証し、キャンセル料の徴収も議論する。
年齢に応じた子どもとの関わり方の留意点をはじめ、通園制度を実施する事業者にとって参考となる内容を盛り込んだ手引の作成も進める。また、たんの吸引や人工呼吸器の管理などの支援が必要な「医療的ケア児」の受け入れについては、子の外出が難しい場合、居宅訪問型を実施するか詰める。(2024/07/15-07:02)
Japan Discussing Details of Day Care for All Infants
Japan's Children and Families Agency has begun discussions on details of the planned program to make day care services available for all infants regardless of whether their parents are working or not, sources said.
Under the program, set to be fully launched as early as fiscal 2025, day care services will be available for a certain amount of time for all children aged 6 months to 2 years who do not attend nursery schools.
An expert panel will discuss details such as the maximum usage time, usage fees and subsidy rate for facilities participating in the program. An interim report on the outcome of discussions will be released by around December.
The program is aimed at addressing the issue of isolation of parents raising young children and fostering children's growth through interactions with other kids.
Trials have already started in some areas. The agency aims to determine details of the program in fiscal 2025 and have more municipalities participate so that the program can be implemented nationwide from fiscal 2026.
最新ニュース
-
次世代太陽電池で原発20基分=40年の普及目標―経産省
-
G7外相会合が開幕=中東・ウクライナ議論
-
生稲晃子氏の「靖国参拝」は誤り=共同通信「深くおわび」
-
英仏、ウクライナ派兵議論か=トランプ氏就任に備え―ルモンド紙報道
-
米国向け、中国からタイに移管=事務機、日欧分など生産継続―リコー
写真特集
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕
-
閉会式〔パリ五輪〕
-
レスリング〔パリ五輪〕