鮮魚列車、56年の歴史に幕 利用者減で3月終了―近鉄
近畿日本鉄道は18日、三重県の伊勢志摩地方で取れた魚介類を大阪へ運ぶ専用列車の運行を3月13日で終了すると発表した。トラック輸送が主流となり、利用者が減少したためで、今後は一般の急行列車に専用の1車両を連結して機能を残す。「鮮魚列車」として知られた名物列車は、1963年9月以来56年余りの歴史に幕を下ろすことになる。
鮮魚列車は、伊勢志摩地方の行商人専用の貸し切り列車。日曜祝日を除く毎朝、三重県伊勢市の宇治山田駅と大阪市天王寺区の大阪上本町駅を結ぶ。
近鉄によると、高速道路網が整備されていなかった63年、臭いを防ぐため一般列車とは別に、2両から4両編成の列車として運行を開始。最盛期には、1日当たり100人以上の行商人が利用していたが、現在は10人ほどに減少。車両の老朽化も激しいため、来月14日のダイヤ改正で運行終了を決めた。(2020/02/18-19:15)
Kintetsu's Iconic Fish Train to End Service after 56 Years
An iconic train dedicated to transporting fish caught off the Ise-Shima region in Mie Prefecture, central Japan, to Osaka is set to end its role next month, some 56 years after it started the service.
Kintetsu Railway Co., the operator of the train, said Tuesday that its final service is set for March 13, the day before the company's new train timetable starts.
The decision to cease the service reflects a sharp decrease in the number of fish dealers using the train, as trucks have now become the main means of transportation. After the end of the service, a railcar will be connected to a regular Kintetsu express train to allow some fish to continue to be sent to Osaka by rail.
The train is operated every morning, excluding Sundays and public holidays, between Ujiyamada Station in the city of Ise in Mie and Osaka-Uehommachi Station in the city of Osaka, the capital of the western prefecture of Osaka.
According to Kintetsu, the dedicated train, which has two to four cars, was launched in September 1963, when an expressway network was not yet established in the region. The daily number of users topped 100 at its peak, but has now fallen dramatically, to about 10.
最新ニュース
-
次世代太陽電池で原発20基分=40年の普及目標―経産省
-
G7外相会合が開幕=中東・ウクライナ議論
-
生稲晃子氏の「靖国参拝」は誤り=共同通信「深くおわび」
-
英仏、ウクライナ派兵議論か=トランプ氏就任に備え―ルモンド紙報道
-
米国向け、中国からタイに移管=事務機、日欧分など生産継続―リコー
写真特集
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕
-
閉会式〔パリ五輪〕
-
レスリング〔パリ五輪〕