iPhone「11」発売=カメラ性能向上、値頃感前面に
米アップルのスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の新型モデル「11(イレブン)」シリーズ3機種が20日、発売された。NTTドコモなど携帯電話大手3社は、通信料と端末代の完全分離を義務付ける新ルールに対応した端末購入補助サービスをそろって打ち出し、標準機種の実質負担は記憶容量に応じて4万~6万円台。値頃感を前面にカメラ性能などが向上した新機種を売り込む。
標準機種11のうち、容量64ギガバイトの価格は3社とも税込みで8万円台。現行「XR(テンアール)」に比べ1万円程度安い上、新たな購入補助の適用を受けると、KDDI(au)とソフトバンクの場合で半額の4万円台に、ドコモでも3万円近く下がり5万円台となる。端末の高機能化に伴う価格上昇は一服した形だ。
三つのカメラを搭載した大画面の最上位機種「11ProMax(プロマックス)」の実質負担は、3社で6万~11万円台。
各社は発売に合わせてイベントを開いた。ドコモの吉沢和弘社長は「お求めやすい価格で購入できる」とアピール。KDDIの高橋誠社長は「今回はカメラが特長」と述べた。「11Pro」を購入した男性会社員(39)は「3眼カメラが魅力。超広角レンズを試したい」と話した。(2019/09/20-13:32)
Apple iPhone 11 Released in Japan
Apple Inc.'s newest iPhone 11 series of smartphones were released in Japan on Friday, with major mobile phone operators offering incentives to spur demand.
NTT Docomo Inc. , KDDI Corp. and Softbank Corp. offer a 64-gigabyte standard iPhone 11 at between 80,000 yen and 90,000 yen, some 10,000 yen cheaper than the current iPhone XR.

最新ニュース
-
NYダウ、一時900ドル超安
-
NY円、一時141円台=6カ月ぶり円高水準
-
政府、日米交渉の対応協議=トランプ氏出席意向受け
-
警戒レベル2に引き上げ=口永良部島
-
日米交渉、トランプ氏出席表明=関税除外、安保も議題に―担当閣僚の初会談
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎