次世代航空機で技術協力 経産省と合意―米ボーイング
米航空機大手ボーイングは1日、経済産業省と次世代航空機に関する技術協力で合意したと発表した。世界的に脱炭素化の機運が高まる中、航空機分野でも二酸化炭素(CO2)の排出量削減が課題となっている。ボーイングは名古屋市に研究開発センターを開設し、植物由来の原料などを使った「持続可能な航空燃料(SAF)」や、航空機の電動化の開発を加速させる。
萩生田光一経産相とボーイング幹部は1日、東京都内で技術協力の合意書に署名した。萩生田氏は席上、「脱炭素化の潮流の中で、航空機にも技術革新が求められるなど大きな変革期にある」と述べ、ボーイングとの協力に期待を示した。
ボーイングはANAホールディングス、日本航空と電動化など持続可能な航空技術の研究で協力することも併せて発表した。(2022/08/01-17:52)

Boeing Signs Aircraft Tech Cooperation Pact with Japan
Boeing Co. and Japan's industry ministry signed an agreement Monday to cooperate in the development of technologies for next-generation aircraft.
The same day, the major U.S. aircraft manufacturer opened a research and development center in the central Japan city of Nagoya focusing on plant-derived sustainable aviation fuels, SAFs, and aircraft electrification, among others.
The cooperation pact comes as the aviation industry is facing a challenge to reduce carbon dioxide emissions amid growing global decarbonization efforts.
"We are in the midst of a great transformation to achieve net zero emissions that requires technical innovations in aircraft as well," industry minister Koichi Hagiuda said at a signing ceremony in Tokyo.
In addition to its collaboration with the industry, Boeing announced that it will work with ANA Holdings Inc. and Japan Airlines for research on sustainable aircraft technologies, including electric propulsion.

最新ニュース
-
NY市長の起訴取り下げ=トランプ政権と「取引」疑惑―連邦地裁
-
イスラエル首相がハンガリー訪問へ=ICC無視、ガザ攻撃正当化
-
NY円、149円台前半=米関税で景気減速懸念
-
相互関税、日本は24%=世界一律10%、2段階で導入―経済への打撃必至・トランプ氏発表
-
マスク氏、政府職を近く退任=混乱重ね政治的負荷に―米報道
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎