5歳児の唾液でイグ・ノーベル賞=日本人、13年連続
【ケンブリッジ(米東部マサチューセッツ州)時事】人を笑わせ、考えさせる独創的な研究を表彰する「イグ・ノーベル賞」の授賞式が米東部マサチューセッツ州のハーバード大学で12日行われ、自らの子供3人も含む5歳児の1日当たりの総唾液分泌量を数年がかりの研究で突き止めた明海大学保健医療学部(千葉県浦安市)の渡部茂教授(68)らの研究グループが化学賞を受賞した。日本人のイグ・ノーベル賞受賞は13年連続。
5歳児30人を対象にした研究は渡部氏が北海道医療大学歯学部(北海道当別町)の助教授時代、同僚だった今回の共同受賞者であるいずれも歯科医の大西峰子、今井香、河野英司、五十嵐清治各氏とともに行い、1995年に専門誌に掲載された。授賞式には渡部氏と約30年前に被験者となった渡部氏の息子3人が出席して当時の研究を実演、会場は爆笑に包まれた。
息子の一人は、授賞式後、記者団に「黙々と(実験に)協力した印象しか覚えていない。(受賞に)つながるとは想像もしなかった」と語った。
渡部氏は時事通信に「30年前の研究だが、口の中の健康を支える唾液研究のスタートラインになった」と述べ、酸から歯を守るなど唾液の働きに関するその後の研究の基になったと説明した。
唾液を研究していた小児歯科医の渡部氏は当時、子供の1日の唾液量に関する文献がなかったことから調査を開始。被験者の唾液量を2日間記録する必要があり、患者の子供の親の了解を得て行ったが、「途中で嫌になって逃げる子供もいて大変だった。数年かけて少しずつデータをためていった」と振り返った。自らの子供3人も「嫌がるなどしたが、ご褒美をあげて(実験を)やった」という。
渡部氏は受賞に「自分としては、まじめな生理学的な研究と思ってやっていたが…」と語った。(2019/09/13-10:08)
Japan Team Wins Ig Nobel Prize for Measuring 5-Yr-Olds' Saliva
A team of Japanese researchers won this year's Ig Nobel Prize for Chemistry on Thursday for a multiyear study on the total volume of saliva produced per day by a typical five-year-old child.
It marked the 13th straight year that a Japanese researcher has taken home the spoof of the Nobel Prize.
Shigeru Watanabe, 68, professor at the School of Health Sciences at Meikai University in Chiba Prefecture, east of Tokyo, received the prize at a ceremony held at Harvard University in Cambridge, Massachusetts.
Watanabe conducted the study some 30 years ago with dentists Mineko Onishi, Kaori Imai, Eiji Kawano and Seiji Igarashi when he was an assistant professor at the School of Dentistry at Health Sciences University of Hokkaido, publishing the results in an academic journal in 1995.
In the study, Watanabe measured the amount of saliva produced by 30 five-year-olds, including his own three sons. The sons also attended the award ceremony and reenacted the experiment, drawing roars of laughter from the audience.
最新ニュース
写真特集
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕
-
閉会式〔パリ五輪〕
-
レスリング〔パリ五輪〕