オンラインサロンでトラブル急増 副業、投資話に注意―国民生活センター
インターネットの会員制コミュニティー「オンラインサロン」で、「副業や投資のノウハウを学べる」などと勧誘し、トラブルになるケースが増えている。「新たな会員を強引に勧誘させる」との報告も多く、国民生活センターが注意を呼び掛けている。
主催者と会員が気軽に交流できるオンラインサロンは、新型コロナウイルス禍で人のつながりが希薄化する中、帰属意識を求める人などの間で人気が高まっている。
40代の女性会社員は今年、インターネット交流サイト(SNS)で知り合った友人の誘いで、「ネットビジネスのノウハウを学べる」という月会費2万円のサロンに入会した。副業による収入増を期待したためで、「新たな会員を紹介すれば報酬が得られる。月額最大45万円も目指せる」との誘い文句も魅力だった。
しかし、実際は教わったノウハウに従っても収入は増えず、リーダー格のメンバーからは新たな会員の紹介を繰り返し求められた。入会金などを含め、約15万円を出費したという女性は「稼げるのはリーダー格だけ。夢見たのが軽率だった」と後悔する。
国民生活センターによると、オンラインサロンをめぐるトラブルの相談は2020年度に約200件に上り、前年度の3倍に急増。主催者の連絡先や解約方法などを記載した契約書類を交付されず、退会手続きすら取れない事例もあるという。同センターは「入会に関するSNSのやりとりは保存し、話が違うと思ったらすぐに相談して」と呼び掛けている。(2021/07/31-13:42)

Japan Alerting Consumers to Online Community Problems
The National Consumer Affairs Center of Japan is putting consumers on alert for joining online membership communities following a number of problem reports.
Such communities, where hosts and members can easily interact with each other, are becoming more popular in Japan as people are seeking connections with others amid the novel coronavirus epidemic.
But problems have been reported, including those in which members are forced to bring new members.
A female corporate employee in her 40s is one of those who ran into such trouble.
This year, she joined an online community charging a monthly membership fee of 20,000 yen after a friend she made on social media sent her an invitation, telling her that she can "learn internet business know-how."

最新ニュース
-
乙黒が現役引退=東京五輪金メダル―レスリング男子
-
中日の高橋宏、完封ならず=プロ野球
-
3月の米雇用、22万8000人増に加速=失業率4.2%に悪化
-
「電子証明書」でトラブル=マイナカード
-
広島が逆転勝ち=プロ野球・広島―DeNA
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎