都心でPAC3展開訓練=ミサイル迎撃態勢に万全
航空自衛隊は9日、東京・有明の東京臨海広域防災公園で、地上配備型迎撃ミサイルパトリオット(PAC3)の展開訓練を行った。北朝鮮が弾道ミサイル発射を繰り返す中、ミサイル防衛に万全を期す狙い。河野太郎防衛相、小池百合子東京都知事らが視察した。
日本のミサイル防衛は、イージス艦が大気圏外で迎撃し、撃ち漏らした場合にPAC3が高度十数キロで迎撃する二段構えだ。訓練には空自第1高射群第3高射隊(茨城県土浦市)の部隊約30人が車両約15台とともに参加。レーダーやミサイル発射機の設置などの手順を確認した。
訓練を指揮した前田章輔第3高射隊長は記者団に「いついかなる場所でも速やかに展開することが必要だ」と語った。(2019/10/09-10:03)
PAC-3 Missile Defense Drill Held in Tokyo
Japan's Air Self-Defense Force carried out a quick deployment drill for its Patriot Advanced Capability-3, or PAC-3, missile interceptors in Tokyo on Wednesday, in order to fully prepare for missile defense operations.
The drill, held at the Tokyo Rinkai Disaster Prevention Park, followed a series of ballistic missile firings by North Korea. On Oct. 2, a submarine-launched North Korean ballistic missile fell into waters in Japan's exclusive economic zone.
Defense Minister Taro Kono, Tokyo Governor Yuriko Koike and other officials inspected the exercise.
Under Japan's current two-tier missile defense system, interceptors installed on Aegis destroyers shoot down missiles in outer space, while ground-based PAC-3 batteries are used to intercept missiles at altitudes of over 10 kilometers in case the Aegis system fails to destroy them.
The drill was attended by a 30-strong unit of the ASDF's 1st Air Defense Missile Group stationed in the city of Tsuchiura in Ibaraki Prefecture, eastern Japan, along with 15 vehicles. Members of the unit confirmed procedures such as for setting up radars and interceptor launchers.

最新ニュース
-
米戦略爆撃機の展開に反発=北朝鮮
-
レアル、逆転ならず=サッカー欧州CL
-
ホテル15社に警告へ=客室単価など情報共有―カルテルの恐れ・公取委
-
アーセナル、インテルが準決勝へ=4強出そろう―サッカー欧州CL
-
鎌田は途中出場=イングランド・サッカー
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎