日本の競争力、6位に後退=教育・労働に課題-世界経済フォーラム
【ロンドン時事】世界の政財界トップが集まる「ダボス会議」を主催するスイスのシンクタンク「世界経済フォーラム」は9日、2019年の国際競争力ランキングを発表した。日本の総合順位は141カ国・地域中で6位と、前年の5位から後退した。
首位はシンガポール(前年2位)。2位に米国(同1位)、3位に香港(同7位)が入った。韓国が13位、中国は28位となった。
日本に関しては、「学校教育の長さでは世界屈指なのに、不十分な教育方法で技能の格差を拡大させている」と指摘。批判的な思考能力の教育が87位にとどまっていることを課題に挙げた。労働市場の柔軟性の低さ(104位)や女性の労働参加の少なさ(62位)なども低評価につながった。(2019/10/09-07:36)
Japan Falls to 6th in WEF Competitiveness Rankings in 2019
Japan fell to sixth from fifth in the World Economic Forum's global competitiveness rankings in 2019, mainly due to sluggish performance in education and working environments, a WEF report showed Wednesday.
Topping the list of the 141 economies in the Global Competitiveness Report this year was Singapore, which rose from second and replaced the United States.
Ranked second was the United States, followed by Hong Kong, which climbed from seventh. Among East Asian economies, South Korea was 13th and China 28th.
Japan was highly evaluated in business dynamism and innovation capability, ranking 17th and seventh, respectively.
The overall score, however, was weighed down by the poor performance in educational and labor fields.
最新ニュース
-
福島で震度3
-
NYダウ、500ドル超高
-
COP30議長に元駐日大使=米のパリ協定離脱「重大な影響」―ブラジル
-
米、仮想通貨タスクフォース設置=規制明確化で成長後押し
-
ルビオ国務長官が就任=対中強硬、ヒスパニック系初―米
写真特集
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎
-
【駅伝】第101回箱根駅伝〔2025〕
-
【野球】慶応大の4番打者・清原正吾
-
【競馬】女性騎手・藤田菜七子
-
日本人メダリスト〔パリパラリンピック〕
-
【近代五種】佐藤大宗〔パリ五輪〕
-
【アーティスティックスイミング】日本代表〔パリ五輪〕
-
【ゴルフ】山下美夢有〔パリ五輪〕