寒い時期に妊娠、子は太りにくく 生活習慣病予防に期待―東北大など
寒い時期に妊娠した場合、生まれた子は成人後、太りにくい傾向にあることが東北大などの研究チームの調査で分かった。生活習慣病の新しい予防法の確立につながることが期待され、成果は8日付で国際科学誌ネイチャー・メタボリズムの電子版に掲載された。
脂肪にはエネルギーを蓄積する「白色脂肪」と、消費して熱を生み出す「褐色脂肪」がある。褐色脂肪は体温が下がると活性化する特徴があり、活発だと脂肪が燃焼しやすくなる。
研究チームは、18~29歳の男性356人の褐色脂肪を、母親が妊娠した時期で分けて分析。妊娠時期が寒かったグループは、暖かかったグループより活性化しやすいことが分かった。妊娠時の母親の居住地や当時の気象データを精査したところ、活性化には、受精前の外気温の低さや、1日の寒暖差が大きいことも関連していた。
別の20~78歳の男女286人の調査でも、寒い時期の方が褐色脂肪が活性化しやすい傾向がみられた。肥満度を示す体格指数(BMI)が低く、内臓脂肪量も少なかったという。
東北大の米代武司准教授は「寒冷地で生きるための適応反応とみられ、肥満防止に役立つのでは」と話している。(2025/04/08-14:39)

Japan Team Finds People Conceived in Winter Less Likely to Be Fat
A Japanese research team led by Tohoku University has found that babies conceived during the winter months are less susceptible to weight gain when they become adults.
The team hopes that its finding will lead to the establishment of a new method to prevent lifestyle-related diseases.
The finding was published in an online edition of the international magazine Nature Metabolism on Tuesday.
The body has white fat, which stores energy, and brown fat, which consumes energy to produce heat. Brown fat gets active when body temperatures fall, encouraging the body to burn fat.
For its research, the team analyzed the brown fat of 356 men aged 18 to 29 who were sorted into groups depending on when they were conceived.

最新ニュース
-
容疑者、事前に凶器準備か=自宅から刃物2本押収―女子高生刺殺・埼玉県警
-
東洋大が勝ち点1=東都大学野球
-
16日の日本選手=米大リーグ
-
名門復活、王者を撃破=アーセナル、16季ぶり4強―サッカー欧州CL
-
大谷が先頭打者本塁打=今季初、2試合ぶり6号―米大リーグ
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎