トランプ政権と信頼関係構築 ロ朝連携「深刻に憂慮」―25年外交青書
岩屋毅外相は8日の閣議で、2025年版外交青書を報告した。今年1月に発足したトランプ米政権との間で「引き続き強固な信頼関係を構築し、日米関係をさらに深化させる」と強調。「国際社会が直面するさまざまな課題について意思疎通を行い、日本として貢献を続ける」と記した。
青書は、ロシアとの軍事協力を強める北朝鮮の動向も分析。ウクライナ侵攻を続けるロシア支援のために派兵したことなどに触れ、「日本を取り巻く地域の安全保障に与える影響の観点からも深刻に憂慮すべきだ」と批判した。
中国については、昨年の青書で5年ぶりに復活させた「戦略的互恵関係」推進の表現を維持。日中間で懸案となっている日本産水産物の早期輸入再開や、殺傷事件が相次いだ在留邦人の安全確保を求める方針も盛り込んだ。
日韓関係を巡っては、尹錫悦前大統領の戒厳宣言で情勢が流動的になったものの、政府間で緊密な意思疎通の継続を確認していると明記。日ロ関係では、北方四島の元島民らによる墓参再開を最優先事項とした。(2025/04/08-08:15)

Japan to Work on Rapport-Building with Trump: Govt Report
A Japanese government foreign policy report Tuesday emphasized the importance of Tokyo's efforts to build strong rapport and further deepen ties with U.S. President Donald Trump's administration launched in January.
The 2025 Diplomatic Bluebook, presented by Foreign Minister Takeshi Iwaya at a cabinet meeting the same day, said that Tokyo will communicate closely with Washington over various issues facing the international community and make contributions.
The report discussed North Korea's increasing military cooperation with Russia, including through the deployment of its troops to support Moscow in the invasion of Ukraine, describing the developments as extremely worrisome given their impact on security in the region surrounding Japan.
Regarding China, the report maintained the policy of promoting a "mutually beneficial relationship based on common strategic interests" with the big Asian neighbor, a phrase revived in last year's report after a four-year absence.
This year's report also called for ensuring an early resumption of Chinese imports of Japanese fishery products and the safety of Japanese nationals in China following a spate of attacks on citizens.

最新ニュース
-
大谷が先頭打者本塁打=今季初、2試合ぶり6号―米大リーグ
-
リンドーがプエルトリコ代表主将=WBC
-
フジスポンサー番組、当面休止=継続方針から一転―千葉県
-
フジは組織・事業改革を=敵対なら勝負する―SBI北尾氏
-
日本人母子ら襲撃の男の死刑執行=中国
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎