日中、水産物輸入再開へ進展確認 6年ぶりハイレベル経済対話
日中両政府は22日、経済分野の課題について関係閣僚らが議論する「ハイレベル経済対話」を東京都内で開いた。2019年4月以来、約6年ぶりの開催。東京電力福島第1原発の処理水放出後、中国が続ける日本産水産物の輸入停止措置に関し、再開に向けた協議を進展させることを確認した。
岩屋毅外相と中国の王毅共産党政治局員兼外相が議長を務め、関係副大臣らが出席した。両国ともに議長を除いて閣僚が出席しないのは初めて。
日本産水産物の禁輸措置に関し、岩屋氏は終了後、記者団に「輸入再開の関連プロセスの進展を確認できたことは有意義だった」と話した。また、牛肉やコメといった農産物輸出に関しても、中国側に「早期に解決できるものから優先的に解決することが大事だ」と要請したという。
経済対話では冒頭、王氏が「それぞれの関心事項の解決に向けて知恵を絞り、経済貿易協力の青写真を共に描く」と強調した。両国が課題とする少子高齢化への対応に関し、医療分野などで協力することで一致。中国での日本企業のビジネス環境整備や環境分野の連携強化、中国による重要鉱物の輸出管理についても意見を交わした。(2025/03/22-20:42)

Japan, China Agree to Advance Talks on Fishery Imports Resumption
The Japanese and Chinese governments on Saturday confirmed that they will make progress in talks toward the resumption of China's imports of Japanese fishery products.
The confirmation was made during a high-level economic dialogue between Japanese and Chinese government officials held in Tokyo, the first such meeting in about six years since April 2019. Japanese Foreign Minister Takeshi Iwaya and his Chinese counterpart, Wang Yi, chaired the meeting.
China imposed the import ban in response to the release into the ocean of tritium-containing treated water from Tokyo Electric Power Company Holdings Inc.'s meltdown-stricken Fukushima No. 1 nuclear power plant in northeastern Japan.
"It was meaningful that we were able to make confirmation about moving ahead with the import resumption-related process," Iwaya told reporters after the meeting.
Regarding exports of Japanese agricultural products such as rice, Iwaya said he told the Chinese side that priority should be given to what can be resolved early.

最新ニュース
-
大谷が復帰後初安打=菅野は先発―米大リーグ
-
井上「迫力ある試合を」=防衛戦へ公開練習―ボクシング
-
G20財務相会議が開幕
-
「お茶どころ」で祭典開幕 静岡県
-
ハマス「滅ぼす」=戦闘継続を改めて表明―イスラエル首相
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎