ローソン、ファミマが増益 セブンは米国苦戦―24年3~11月期
コンビニ大手3社の2024年3~11月期連結決算は、ローソン(東京)とファミリーマート(同)が増益。プライベートブランド(PB)商品のおにぎりや揚げ物の売り上げが好調だった。一方、最大手のセブン&アイ・ホールディングスは主力の米国事業が振るわず、純利益が6割超も減少した。
ローソンは「からあげクン」などPB商品の販売がけん引し、売上高に当たる営業収益や各利益が3~11月期の過去最高を更新。24年8月から同社の経営に参画しているKDDIとの販促キャンペーンも奏功した。
15日に発表したファミマは営業収益が直営店舗数の縮小で微減となったものの、中国事業再編に伴う特別利益の計上で純利益は大幅に増加した。
セブン&アイは米国事業で苦戦したのに加え、国内コンビニ事業でも節約志向を強める消費者への対応で出遅れたことが響き、丸山好道常務は「消費行動が大きく変わる中、スピード感に課題があった」と振り返った。ただ、国内は低価格商品の拡充で回復基調にあるとしている。(2025/01/15-18:42)

Lawson, FamilyMart Enjoy Net Profit Growth in March-Nov.
Japanese convenience store chains Lawson Inc. and FamilyMart Co. enjoyed net profit increases in March-November 2024 while Seven & i Holdings Co., the operator of the industry leader Seven-Eleven Japan Co., suffered a sharp deterioration in its bottom line, according to their latest earnings reports.
Lawson logged a record third-quarter net profit of 52.4 billion yen, up 14.4 pct from a year earlier, thanks to robust sales of "Karaage-kun" fried chickens and other products under its own brand. A sales campaign with telecommunications carrier KDDI Corp., which holds a 50 pct stake in Lawson, also contributed to the profit growth.

最新ニュース
-
平井、TOKIOインカラミ所属に=競泳
-
11月に韓国と強化試合=井端監督「WBCへ大事な試合」―侍ジャパン
-
セブン-イレブン社長に阿久津氏=元ファミマ社長、親会社取締役に
-
蘇州邦人襲撃犯の死刑執行=日本側に連絡、詳細は不明―中国
-
円、142円台後半に急落=円安是正要求への警戒和らぐ―東京市場
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎