大阪、9年ぶりワースト返上 ひったくり件数、東京下回る―府警
昨年1年間の大阪府内のひったくり認知件数(暫定値)が、前年比146件減の254件だったことが6日、府警への取材で分かった。府警によると、東京都の259件を下回り、ワースト1位から脱出。確認できる1976年以降、2010年を除き最下位が続いたが、9年ぶりに汚名を返上した。
大阪府内のひったくり認知件数は、ピークだった00年に1万973件を記録したが、その後減少を続け、昨年はピーク時の2.3%まで減った。府警は防犯カメラの普及や常習犯の検挙、防犯意識の高まりが貢献したと分析しており、今年から取り締まりを強化する「重点犯罪」からひったくりを除外した。
防犯カメラ設置台数が19年3月までの2年間で、約400台増の2035台となった堺市では、ひったくり認知件数が17年の47件から昨年は6件まで激減した。市担当者は「(防犯カメラが)一つの役割を果たしているのは間違いないが、地域の防犯パトロールなど総合的な取り組みの結果ではないか」と話した。
府警の池田清次・犯罪抑止戦略本部副本部長は「ひったくりは高齢者や女性の被害が多い。引き続き厳しく取り締まりをしていく」と強調した。(2020/02/06-10:10)
Osaka Not Top Bag-Snatching Pref. for 1st Time in 9 Years
The number of bag-snatching cases in Osaka Prefecture recognized by police in 2019 fell by 146 from the previous year to 254, police sources said Thursday.
As the provisional total for the western Japan prefecture was fewer than the 259 cases recorded in Tokyo, Osaka was not the top bag-snatching prefecture in the country for the first time in nine years, according to the sources at the Osaka prefectural police.
With the exception of 2010, Osaka had the largest number of snatch-and-grab cases among the country's 47 prefectures every year since 1976.
After reaching a peak of 10,973 cases in 2000, the number of bag-snatching cases within Osaka started to fall, with the total in 2019 coming to only 2.3 pct of that of the peak year.
The Osaka police believe that the decline stemmed from the spreading use of security cameras, the arrests of repeated offenders and heightened awareness for crime prevention. Bag-snatching was excluded this year from the prefectural police's list of crimes subject to intensive efforts of crackdowns.
最新ニュース
-
健大高崎、投打で盤石=理想通りの完勝劇―高校野球
-
牧野フライス労組、TOB反対表明=ニデックに「不信募る」
-
韓国で「史上最悪」山火事、18人死亡=消火ヘリ墜落
-
維新、内閣不信任賛成も=前原氏「与党次第」
-
ロ・ウクライナ、黒海停戦で合意=銀行決済網への復帰条件―米仲介、実現に不透明感
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎