五輪会場で首都直下想定の訓練 東京都など650人、救助や避難確認
2020年東京五輪・パラリンピックに向け、東京都は19日、大会の会場となる有明体操競技場(東京都江東区)で首都直下地震の発生を想定した災害対応訓練を実施した。大会組織委員会や警視庁、東京消防庁などとの合同訓練で、負傷者の救護や避難誘導の手順を確認した。
訓練は、体操の女子予選が行われる来年7月26日に、午前9時15分ごろ東京湾北部で最大震度7の地震が発生したと想定。観客役の約350人を含む計約650人が参加し、競技場内で消防隊員や警察官が安全を確保したり、負傷者を救護したりした。会場周辺の観客は近くの「有明シンボルプロムナード公園」に一時避難させ、猛暑が見込まれることから飲料水を配った。
都庁には小池百合子知事を本部長とする災害対策本部を設置。当日競技が予定されている都内20会場のうち5会場で中断、準備中の15会場で延期されることが報告された。都内は大規模火災が発生し家屋が多数倒壊している想定で、小池知事は「都民と等しく、観客、大会関係者らの安全と安心の確保に全力を挙げてください」と指示した。(2019/12/19-12:40)
Earthquake Drill Held in Tokyo ahead of 2020 Games
The Tokyo metropolitan government on Thursday held a drill under the scenario of a major earthquake hitting the capital during next year's Olympic and Paralympic Games.
The exercise was carried out jointly with the organizing committee of the 2020 Games, the Metropolitan Police Department, the Tokyo Fire Department and others at the Ariake Gymnastics Center in Koto Ward.
The drill assumed that a temblor measuring 7, the highest figure on the Japanese seismic intensity scale, occurred in the northern part of Tokyo Bay at 9:15 a.m. on July 26, 2020, when the preliminary round of women's gymnastics is scheduled to be held at the competition venue.
About 650 people, including some 350 people playing the role of visitors, took part in the drill.
Firefighters, police officers and others practiced securing safety and giving first aid to injured people.

最新ニュース
-
円相場、141円88~90銭=17日午前9時現在
-
16日の日本選手=米大リーグ
-
大谷は1番DH=鈴木、4戦ぶり出場で安打―米大リーグ
-
貿易赤字、昨年度5兆2217億円=財務省
-
米、中国製油所に制裁=イラン産原油を購入
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎