日本企業、離脱へ準備加速 「合意なし」懸念消えず―英総選挙
英総選挙での保守党大勝により、来年1月末の英国の欧州連合(EU)離脱が決定的となったことを受け、日本企業は本格的な対応に追われそうだ。約1年の移行期間中に英国がEUと貿易協定を結べなければ、物品貿易に関税が課される実質的な「合意なき離脱」に陥りかねず、懸念がくすぶっている。
「はっきりした方向へ向かっていける」。ANAホールディングスの片野坂真哉社長は13日の記者会見で、英総選挙の結果を冷静に受け止めた。
10月末に日本貿易振興機構(ジェトロ)が発表した英国進出企業へのアンケート調査では、「合意なき離脱」への対応策を「策定済み」もしくは「策定中」と回答した企業は自動車や電機など製造業で7割弱。大手メーカーでは在庫の積み増しや物流ルートの変更などの手を打っており、「今後の政策にきちんと対応していくしかない」(日産自動車の内田誠社長)と粛々と準備を進める構えだ。
金融大手も離脱後にEU域内で事業を続けられるようドイツやオランダに現地法人を設け、認可を取得済み。「『合意なき離脱』も想定して対応してきたので特段影響はない」(三菱UFJフィナンシャル・グループ)と動じる様子はない。
もっとも、「合意なき離脱」が現実化した場合の影響は計り知れず、「さまざまな領域でリスク対応をしても深刻な影響を与える」(ホンダ)との声も漏れる。中小企業では「方向感が決まるまで様子を見たいというところが多い」(ジェトロ)といい、先行き不透明感は拭えない。
経団連の中西宏明会長は13日、英政府に対して「離脱に伴う制度・手続きの変更を早急に明確化するとともに、間を置かずに自由貿易協定を締結するよう尽力してほしい」と要請する談話を発表した。(2019/12/14-07:11)
Japanese Companies Launching Full Brexit Preparations
Japanese companies operating in Britain are launching full preparations for its withdrawal from the European Union, after the pro-Brexit Conservative Party's election win.
Britain's parliament is likely to see smooth progress in procedures toward Brexit, Takeshi Minami, chief economist at the Norinchukin Research Institute said of the Tory victory that all but ensures that Britain will leave the EU at the end of January next year.
最新ニュース
-
SBI北尾氏が会見へ=フジHD改革で
-
円、一時142円台後半に急落=円安是正要求への警戒和らぐ―東京市場
-
石破首相、日米交渉「次につながる」=トランプ氏との会談に意欲
-
自民、基礎年金底上げ断念に賛否=政府、月内の法案提出目指す
-
党首討論の時間配分決定
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎