安倍首相、憲法改正「中身の議論期待」 「桜・森友・加計」で陳謝―内外情勢調査会
安倍晋三首相は13日、東京都内で開かれた内外情勢調査会の会合で講演し、夏の参院選で憲法改正論議を望む民意が示されたとの認識を示した上で、「憲法審査会でそれに応え得るような中身の議論が行われることを期待したい」と述べ、来月召集の通常国会での議論の具体的な進展を求めた。
首相は、衆院憲法審査会の自由討議が先の臨時国会で行われたのは「大きな変化。民意の勝利だ」と指摘。「国会議員には(国民に)判断材料を提供する責任がある。国民の決める権利を阻害してはならない。必ずや私自身の手で(改憲を)成し遂げたい」と強調した。
首相は2021年9月までの自民党総裁任期中の課題として、改憲に加え、全世代型社会保障、北方領土問題、日本人拉致問題を挙げ、「こうした国造りを進める上で、国民の信を問うべき時が来たと判断すれば、ちゅうちょなく衆院解散を決断する」と改めて表明。ただ、何が解散の大義になるかは「具体的に申し上げる段階にない」と明言を避けた。
首相は講演後の質疑で、麻生太郎副総理兼財務相が総裁4選に言及したことについて問われたが、「全く考えていない」と述べた。
一方、首相は、森友・加計学園や首相主催「桜を見る会」の問題に自ら触れ、「3年ほどの間、国会で政策論争以外の話に多くの審議時間が割かれてしまっていることを申し訳なく思っている」と陳謝。「薄氷を踏む思いで緊張感を持って歩み始めた初心を忘れず、全身全霊で政策課題に取り組んでいきたい」と語った。(2019/12/13-19:34)
Abe Calls for Progress in Talks on Constitutional Amendments
Japanese Prime Minister Shinzo Abe on Friday called for progress in talks on constitutional amendments during next year's ordinary parliamentary session expected to start next month.
Abe said that voters expressed a desire to see progress in debates on constitutional amendments in July's House of Councillors election. "I hope substantive talks will be held at parliament's constitutional panels" to meet this desire, he said.
"Lawmakers have a responsibility to offer materials for people to use to make decisions. People's right to decide by themselves must not be undermined," Abe said at a gathering in Tokyo hosted by the Research Institute of Japan, a Jiji Press affiliate.
"I want to achieve constitutional amendments at any cost" while in office, he said. Abe's term of office as president of the ruling Liberal Democratic Party expires in September 2021.

最新ニュース
-
石破首相、日米交渉「次につながる」=トランプ氏との会談に意欲
-
押し入れに父の遺体遺棄容疑=中華店店主の56歳男逮捕―警視庁
-
SBI北尾氏が会見へ=フジHD改革で
-
円、一時142円台後半に急落=円安是正要求への警戒和らぐ―東京市場
-
自民、基礎年金底上げ断念に賛否=政府、月内の法案提出目指す
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎