日本の核廃絶決議案採択 26年連続、今年は軍縮に焦点―国連総会
【ニューヨーク時事】国連総会(193カ国)は12日、決裂の懸念が出ている来年の核拡散防止条約(NPT)再検討会議に向けて共通認識の形成を目指し、日本が提出した核兵器廃絶決議案を賛成160、反対4、棄権21の賛成多数で採択した。
英仏が賛成し、米国は棄権した。反対国は昨年と同じ中国、北朝鮮、ロシア、シリア。一方、核兵器禁止条約の批准を国連加盟国に求めるオーストリア提出の別の決議案も賛成123、反対41、棄権16で採択された。日本は反対した。
日本の核廃絶決議案採択は26年連続。今年は核不拡散や平和利用といった対立点の少ない部分の項目を削減した。一方、各国間の対立の大きい核軍縮に焦点を絞り、従来の決議案では核兵器使用に伴う破滅的な人道的結末に対する「重大な懸念」を示していたが、今年は「認識する」に表現を弱め、加盟国の合意を目指した。(2019/12/13-09:01)
U.N. Adopts Japan-Led Antinuclear Resolution
The U.N. General Assembly voted on Thursday to adopt a Japan-sponsored resolution calling for the abolition of nuclear weapons for the 26th successive year.
The resolution was backed by 160 U.N. members including Britain and France, but, as in the previous year, was opposed by China, North Korea, Russia and Syria. The United States and 20 others abstained from the vote.
Through the resolution, Japan aims to add momentum toward next year's Nuclear Nonproliferation Treaty review conference.
This year's resolution seems to focus less on nuclear nonproliferation and peaceful use of nuclear energy but more on the contentious issue of nuclear disarmament.
In the hope of winning wider support, the resolution softened the view on possible humanitarian consequences of nuclear weapons use, removing the expression of "deep concern," which was seen in the previous resolution, adopted by a vote of 162 to four. Instead, it said it recognizes such consequences.
最新ニュース
-
大谷が先頭打者本塁打=今季初、2試合ぶり6号―米大リーグ
-
イスラエルのイラン空爆認めず=トランプ氏、交渉を優先―有力紙報道
-
高級マンゴー1箱52万円=宮崎県〔地域〕
-
SBI北尾氏が会見へ=フジHD改革で
-
291円高の3万4212円29銭=17日午前の平均株価
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎