食料自給率37%、過去最低更新 コメ消費減少続く―20年度
農林水産省は25日、2020年度の食料自給率(カロリーベース)が前年度比1ポイント低下の37%になったと発表した。小数点以下まで見ると37.17%で、コメが不作だった1993年度や天候不順だった18年度を下回り、65年の統計開始以降で最低を更新。長期的なコメ需要の減少に歯止めがかからず、前年度作柄の良かった小麦の生産量が反動で落ちたことも響いた。
自給率を下支えしてきたコメの需要量は、人口減少や食の多様化の進行で減少傾向にある。政府は30年度の食料自給率を45%とする目標を掲げるが、10年以上にわたり30%台後半で推移しており、達成できるか不透明な情勢だ。(2021/08/25-19:47)

Japan's Food Self-Sufficiency Rate Matches Record Low
Japan's food self-sufficiency rate matched its record low of 37 pct in fiscal 2020, which ended in March this year, the Agriculture, Forestry and Fisheries Ministry said Wednesday.
The rate fell 1 percentage point from the preceding year, tying with the record low set in fiscal 1993, when Japan was hit by a historically poor rice harvest, and fiscal 2018, when the country suffered bad weather.
The calorie-based food self-sufficiency rate declined due to a continued drop in rice consumption and in reaction to the strong wheat harvest the year before.

最新ニュース
-
「日本語」問題も流出か=男2人再逮捕、一橋大入試不正―警視庁
-
救命胴衣に「KAZU」=サハリンで発見の遺体―海保
-
政府、東電管内の注意報継続=電力需給逼迫、北関東中心に猛暑続く
-
参院選後に懸案早期解決=韓国の尹大統領、岸田首相と対話
-
株主総会ピーク、600社
写真特集
-
【テニス】「芝の王者」ウィンブルドン優勝者
-
【テニス】「赤土の王者」全仏オープン優勝者
-
【テニス】「赤土の女王」全仏オープン優勝者
-
【F1】Juju(野田樹潤)
-
【競馬】白毛馬・ソダシ
-
【MLB】鈴木誠也(シカゴ・カブス)
-
【MLB】投打「二刀流」大谷翔平(2022年〜)
-
【北京2022】パラリンピック・日本のメダリスト