2021.07.05 12:42World eye

「回り道していられない」 ゴールドマン環境賞平田仁子氏インタビュー

【東京AFP=時事】環境活動家の平田仁子氏(50)は人生のほぼ半分を費やし、日本を石炭への依存から脱却させるために奮闘してきた。今は、温暖化に対して手をこまねいている時間はないと話す。(写真は環境NGO「気候ネットワーク」の国際ディレクター、平田仁子氏。東京都内で)
 「期待していますが、時間がないので回り道していられない」と日本の環境NGO「気候ネットワーク」の国際ディレクターである平田氏はAFPに語った。
 「(今)取り組まないと、われわれの未来は本当にない」
 世界3位の経済大国・日本で、平田氏は長年、このメッセージを訴え続けてきた。日本では2011年の福島第1原子力発電所の事故を契機に原発の操業がいったん停止され(その後、一部は再稼働)、石炭火力発電所の依存度が上がった。
 前月15日、平田氏は環境分野のノーベル賞とも呼ばれる「ゴールドマン環境賞」を受賞した。日本での石炭火力発電所13基の建設中止に貢献したことが主な選考理由だ。日本では現在、約140基ある石炭火力発電所が総発電量の3分の1近くを担っている。液化天然ガス(LNG)火力発電に次ぐ割合だ。
 地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」の調印国である日本は、2017年の温室効果ガス排出量は世界6位で、昨年、脱炭素を実現する目標年を2050年に前倒しした。
 これによって日本政府は気候変動対策に本腰を入れるようになり、「大きな一歩を踏み出しつつあると思う」と平田氏は話す。
 ここに至るまでに、気候ネットワークは脱炭素社会の実現に長年、取り組んできた。
 ゴールドマン環境賞の主催団体は、2011年に気候ネットワークが開始した「高度で多角的な反石炭の国内キャンペーン」により、日本の石炭発電所50基の建設計画のうち3分の1が中止になり、平田氏の主導した同活動で年間4200万トン分の二酸化炭素の排出を防いだとしている。

■環境のシンポジウムで「ビビビと来ました」
 平田氏は自身の功績については控えめで、地域レベルでの取り組みを引き合いに出し、さらなる努力の必要性を強調した。
 気候ネットワークの活動は「現場での一定のブレーキになったかもしれない」が、石炭火力の割合はむしろ増えているとして、「大きな意味でいうと、まだまだチャレンジというか、戦いは勝ちに届かない。(中略)もっと効果のあることを残してこなきゃいけなかった」と続けた。
 平田氏は、成人してから気候変動対策にひたむきに取り組んできたが、子ども時代は環境問題には特に関心がなかったという。
 20歳の時に大学で開かれた環境問題に関するシンポジウムで話を聴き、「若い頃の感性がビビビと来ました」と振り返る。
 「のんきに罪悪感もなく生きている私たちの日々が、もしかしたら(地球に対して)悪いことをしているということのショックは、ほかのどの問題よりも衝撃だったんです」
 アル・ゴア元米副大統領の著書「地球の掟」を読むなど、環境への関心を高めていたが、最初に就職したのは出版社だった。
 その後、環境への関心を自分のキャリアに結び付けるため、米国の気候NGOでインターンとして働くことを決意する。いちかばちかだったが、当時はインターネットへのアクセスが限られていたこともあり、地元の図書館で米国NGO名鑑をめくり、目指すべき組織を選んだ。

■「希望をつないでいる」
 米国で1年過ごして東京に戻ったのは、ちょうど1997年に京都議定書が採択された頃だった。京都議定書には、先進国に温室効果ガスの削減目標を義務付ける拘束力がある。
 日本は同議定書を生んだ会議のホスト国だったものの、「変化していくことに、すごく抵抗感が強い」と平田氏は言う。
 気候ネットワークが1998年に設立されてから平田氏は、事なかれ主義と思える日本社会の風潮と闘ってきた。
 「政治に不満があっても、家の中で文句は言っても、そのために社会的に行動する」人がいないと指摘した。「みんなと違うことを言ったらいけないんじゃないかとか。そういう空気の中で育てられている」
 しかし、日本には行動を起こさずに周りの様子をうかがっている余裕はないと平田氏は指摘する。以前より強力化した台風や豪雨で壊滅的な水害が発生するなど、気候変動の影響にさらされている今はなおさらだ。
 「考え方を直さないと若い人が(気候変動の)犠牲者になってしまう」
 温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の実現を目指す日本の新たな目標に合わせた取り組みを国内企業が推進するなど、期待できる兆候もあると平田氏は話す。
 東芝は、石炭火力発電所の新規建設から撤退し、再生可能エネルギーに移行する方針を発表した。本田技研工業(ホンダ)やトヨタ自動車などの自動車メーカーは、電気自動車や燃料電池車、カーボンニュートラルの生産ラインの新目標値を設定している。
 「今だったら間に合うので、そこには希望をつないでいます」と平田氏は言う。「ここから結果を出せるのか。チャレンジだと思います」 【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕(2021/07/05-12:42)
2021.07.05 12:42World eye

'No time to waste' warns Japan climate activist


Kimiko Hirata has spent nearly half her life fighting to wean Japan off its dependence on coal, and now isn't the time to slow down, the award-winning activist warns.
I'm hopeful, but we have no time to waste, said Hirata, the international director of Japan's Kiko Network NGO.
Our future will be gone if we don't act now, she told AFP.
It's a message that Hirata, 50, has long worked to drive home in the world's third-largest economy, which upped its reliance on coal after the 2011 Fukushima disaster took its nuclear plants offline.
On Tuesday, the soft-spoken activist was awarded the Goldman Environmental Prize for her work, particularly on blocking new coal-fired power plants in Japan.
The country's 140 coal plants generate nearly a third of its electricity, second only to liquid natural gas-fired plants.
A signatory to the Paris climate deal, Japan was the sixth-biggest contributor to global greenhouse emissions in 2017, and last year the government set a new 2050 goal for carbon neutrality.
That significantly firmed up Tokyo's climate commitments and was a major step forward, Hirata said.
It comes after years of efforts by the Kiko Network -- kiko is Japanese for climate.
The Goldman prize awarders said the Kiko Network's sophisticated, multi-pronged, national anti-coal campaign, launched in 2011, helped block a third of 50 new coal projects.
The work Hirata spearheaded prevented the emission of 42 million tons of CO2 per year, they added.
- 'Hit by lightning' -
Hirata is modest about her achievements, citing efforts at a local level, and warning more is needed.
I think (our work) helped put the brakes on to a certain extent, she said at her office in Tokyo.
But there are more coal plants than before, so in the broader sense we still face challenges and haven't won a victory yet.
Despite having devoted her adult life to tackling climate change, Hirata had no particular interest in environmental issues as a child.
Born in southern Kumamoto prefecture, she was 20 and studying education when she attended an environmental lecture that she said made her feel like I was hit by lightning.
I was in huge shock when I realised that humans were harming the earth, she said.
We were living this carefree life, without any sense of guilt.
But despite a growing environmental interest, deepened by reading former US vice president Al Gore's book Earth in the Balance,, she initially went to work for a publisher.
Unsure how to translate her environmental interests into a career, she decided to intern with a climate NGO in the US.
It was a leap of faith, and all the more so given that internet access was limited at the time, so she picked her target organisation by flipping through a directory of US NGOs at a local library.
- 'I have hope' -
After a year in the US, she returned to Tokyo around the time of the 1997 Kyoto Protocol, which set binding emissions-curbing targets for rich nations.
But while Japan hosted the conference that led to the accord, she found her society staunchly resistant to change on environmental issues.
Since the Kiko Network's 1998 founding, she has battled what she sees as a tendency in Japanese society to shun anything seen as disturbing the status quo.
People might complain about politics at home, but they take no action, she said.
We're brought up not to express different opinions.
But Japan can't afford that thinking, she warns, particularly given its exposure to the effects of climate change, including stronger typhoons and heavy rain that has caused deadly flooding.
We have to change our way of thinking otherwise young people will become the victims of climate change, she says.
There are hopeful signs, she believes, including new commitments from local firms in the wake of Japan's new carbon neutral goal.
Engineering giant Toshiba has announced it will stop building new coal-fired power plants and shift to renewable energy, and automakers including Honda and Toyota have announced new targets for electric or fuel cell cars, and carbon-neutral production lines.
If we take action now, we can still make it so I have hope, she said.
It's a matter of whether we can produce outcomes, and that, I think, is a challenge.

最新ニュース

写真特集

最新動画