国内サーバーに32回アクセス LINEの情報保護不備で
対話アプリ大手LINE利用者の個人情報が中国の関連会社で閲覧可能となっていた問題をめぐり、個人情報保護委員会の福浦裕介事務局長は19日の衆院内閣委員会で、技術者4人が日本国内のサーバーに計32回アクセスしていたことを明らかにした。立憲民主党の後藤祐一氏の質問に答えた。
福浦氏は、LINEの親会社のZホールディングスから8日に連絡があり、個人情報の越境移転規制を適正に順守していたか確認するため、18日に委託契約書の提出を受けたと説明。関連会社側は、中国政府への情報提供などを否定しているという。(2021/03/19-12:37)

Line's Servers Accessed by Engineers at Chinese Firm 32 Times
Popular messaging app Line's servers in Japan have been accessed a total of 32 times by four engineers at a Chinese affiliate of app provider Line Corp., according to the government's Personal Information Protection Commission.
The commission's secretary-general, Yusuke Fukuura, disclosed the server accesses in response to a question from an opposition lawmaker at a House of Representatives committee meeting on Friday.
The personal data of Line users were once left available to the Chinese firm.
According to Fukuura, the app provider's parent, Z Holdings Corp. , made a report on the matter on March 8. The Chinese firm is said to have denied that it provided Line user information to the Chinese government.

最新ニュース
-
セ・リーグ公示(10日)=プロ野球
-
韓国・尹前大統領を再び逮捕=戒厳宣言で特別検察官―公務執行妨害、本人は否認
-
兵庫・三田市長「強い憤り」=「コメまずい」発言に抗議
-
ACSA交渉開始へ=日NZ外相が会談
-
吉田、復帰戦で3安打
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
巨人・江川卓投手 元祖“怪物”
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎