「やる気出ない」割合高く=不登校、生活リズム不調も―問題行動調査

文部科学省の「問題行動・不登校調査」で、2023年度に不登校だった小中高生は約41万人に上り、過去最多を更新した。状況を調べると、やる気が出ないことや生活リズムの不調について、学校に相談があったケースが目立った。
文科省は今回の調査で初めて、都道府県教育委員会を通して各学校が把握している不登校の児童生徒の状況を調べた。
それによると、小中学校とも「学校生活に対してやる気が出ないなどの相談があった」のは不登校児童生徒の30%を超え最多。小学校は「生活リズムの不調に関する相談」、中学校は「不安・抑うつの相談」が続き、いずれも20%を超えていた。
他に小学校では「親子の関わり方に関する問題の情報や相談があった」が目立ち、いじめに関する相談や情報があったのは小中とも約1%だった。
高校では、同様に「やる気が出ないとの相談」が30%超で最多。次いで「生活リズムの不調の相談」が約26%で、いじめの相談や情報があったのは約1%だった。
文科省の担当者は「状況を注視して背景や傾向を分析することで、対策につなげたい」としている。
[時事通信社]
最新動画
最新ニュース
-
共産、参院兵庫に新人
-
コメ関税700%「理解不能」=トランプ氏発言に江藤農水相
-
相互関税、日本に24%=全輸入品対象、2段階で導入―世界経済に打撃・トランプ米政権
-
米、輸入車に25%関税発動
-
大谷、3号サヨナラ弾 大リーグ
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎