ホヤに原始的な「神経堤」=胚から頭部、細胞追跡で確認―甲南大など日米チーム

ヒトや魚などの脊椎動物の胚(受精卵)にあり、脳を含む頭部に成長する「神経堤(てい)」と呼ばれる組織が、脊椎動物に最も近いホヤにも原始的な形で存在することが分かった。米プリンストン大と甲南大、中部大などの日米研究チームが胚の細胞を追跡する実験で確認し、23日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。
実験対象は日本などの浅い海に生息し、全遺伝情報(ゲノム)が解読されている「カタユウレイボヤ」。成体は海底に固着して植物性プランクトンなどをえらでこして食べるが、胚から幼生に成長した段階ではオタマジャクシのような姿で泳ぎ、頭部に中枢神経系や目などがある。
ヒトの胚で神経堤に異常が生じると、腸を動かす神経細胞がない「ヒルシュスプルング病」などの難病や褐色細胞腫などの原因となる。甲南大の日下部岳広教授は「ホヤを神経堤の研究モデルに活用すれば、先天性疾患のメカニズム解明に役立つ」と話している。
神経堤はこれまで脊椎動物にしかないと考えられてきたが、プリンストン大のマイケル・レビン教授らが2012年にホヤにも原始的な形で存在すると提唱。研究チームは今回、カタユウレイボヤの胚で神経堤とみられる細胞を特殊な蛍光たんぱく質で見分けられるようにし、顕微鏡で神経前駆細胞などに変わっていく様子を観察して確認した。
脊椎動物の神経堤は頭骨にも変わるが、ホヤでは変わらず、進化の道筋が分かれたと考えられる。日下部教授は「カンブリア紀初期(約5億2000万年前)の地層からはホヤや魚に似た動物の化石が見つかっている」として、ホヤと脊椎動物の祖先は約6億年前に分かれたとの見方を示した。
最新動画
最新ニュース
-
相互関税「極めて遺憾」=日本に24%、報復措置に含み―トランプ関税で武藤経産相
-
相互関税、日本に24%=全輸入品対象、2段階で導入―世界経済に打撃・トランプ米政権
-
鈴木、2打席連発 大リーグ
-
円相場、147円78~79銭=3日正午現在
-
政府、米に適用除外要請=石破首相、万全対策を指示―相互関税
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎