50年温室ガスゼロへ行程表 「脱炭素ドミノ」全国拡大―政府
2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロとする目標の実現に向け、政府が自治体と協力して進める「地域脱炭素ロードマップ」の素案が24日、分かった。25年までの今後5年間を「集中期間」と位置付け、既存技術を集中的に投入して脱炭素を達成するモデル地域を複数創出。30年以降、この先行的な取り組みを広げる「脱炭素ドミノ」を全国で本格的に起こす。
政府と自治体の関係者らで構成する脱炭素に関する会議を新たに立ち上げ、25日に初会合を開催。政府が素案を示す。(2020/12/24-10:10)
Japan Drafts Road Map for 2050 Zero-Emission Goal
A draft road map for the central and local governments to achieve the goal of reducing greenhouse gas emissions in Japan to net zero by 2050 has been worked out, it was learned Thursday.
According to the draft, existing technologies will be introduced intensively to realize decarbonization in several model areas planned to be created in the next five years through 2025, which will be regarded as an "intensive period."
The central government aims to trigger a "decarbonization domino effect" across the country in 2030 or later, in which progressive approaches taken in the model areas will be spread to other parts of the country.
A council for the realization of a decarbonized society comprised of central and local government officials will be established. The central government will present the draft road map at the first meeting of the council on Friday.
The meeting will be joined by Shuichi Abe, governor of the central Japan prefecture of Nagano, and others.
最新ニュース
-
国際協調の訴え相次ぐ=G20財務相会議が閉幕―トランプ関税を議論
-
「神舟20号」打ち上げ=宇宙で生物再生実験―中国
-
キーウにミサイル攻撃、12人死亡=「平和の障害」とロシア非難―ウクライナ
-
ブラジルで最古のアリ化石発見=1.1億年前の地層から―「地獄アリ」新種に分類
-
教皇死去で弔電=中国公認団体
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎