万博テーマ館8棟が完成 「いのち」多様に表現
13日に開幕する大阪・関西万博会場で、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に基づき8人の各界著名人が手掛けた「テーマ館」8棟全てが完成し、合同内覧会が3日、行われた。各パビリオンは、「いのち」をキーワードにそれぞれの感性で表現したもので、クラゲを模した屋根や人工的な虹などがお披露目された。
プロデューサーを務めるのは、生物学者の福岡伸一氏、アニメーション監督の河森正治氏、映画監督の河瀬直美氏、放送作家の小山薫堂氏、大阪大教授の石黒浩氏、音楽家の中島さち子氏、メディアアーティストの落合陽一氏、慶応大教授の宮田裕章氏の8人。
8棟は、万博会場の中央に楕円(だえん)状に配置され、独立しながらも連携する様子を表現する。アンドロイド(人型ロボット)と共存する50年後の未来や、生命の根源に迫る展示などを通し、来場者に「いのち」への理解を深める体験をしてもらうのが狙いだ。
生きることに欠かせない「食」を扱った小山氏は「感謝の気持ちを増大させ、人を思いやるきっかけになれば」と話す。宮田氏は「未来をつくるのは自分たち。未来に向けて歩むための手掛かりを体験の中で伝えられたら」と語った。(2025/04/04-07:06)

8 Osaka Expo "Signature Pavilions" Shown to Press
A preview ceremony was held Thursday for eight "signature pavilions" designed by eight prominent individuals for the 2025 World Exposition in Osaka, which begins on April 13.
Each pavilion is themed on aspects of "life."
The eight figures are biologist Shinichi Fukuoka, anime director Shoji Kawamori, film director Naomi Kawase, broadcast writer Kundo Koyama, roboticist and University of Osaka professor Hiroshi Ishiguro, musician Sachiko Nakajima, media artist Yoichi Ochiai and Keio University professor Hiroaki Miyata.
The pavilions are arranged in an oval at the center of the Expo site, representing their independence and cooperation.
Through exhibits illustrating the rise of life and the future in 50 years' time, in which people and humanoid robots coexist, the pavilions are aimed at deepening visitors' understanding of existence.

最新ニュース
-
13日の日本選手=米大リーグ
-
半導体関税、スマホ・PCも対象=週内にも調査開始―米商務長官
-
東京株、一時700円超高
-
松山、意地の66=底力示した最終日―マスターズゴルフ
-
円相場、143円68~69銭=14日午前9時現在
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎