音声データ、資料に採用 真相解明へ職員アンケート―斎藤知事のパワハラ疑惑で・兵庫県議会
兵庫県議会は19日の調査特別委員会(百条委員会)で、斎藤元彦知事(46)によるパワハラや物品要求などの疑惑に関し、文書で告発した後に死亡した職員が生前に残した知事の音声データなどを調査資料として採用することを決めた。このほか、真相解明に向けて、県職員を対象にしたアンケートを実施することを確認した。
告発した職員が生前に残した資料は、「死をもって抗議する」と記された本人のメッセージや斎藤氏の音声データなど。出張先の特産ワインに関する斎藤氏の「まだ飲んだことがない。折を見てお願いします」との発言などが録音されていた。
アンケートは、斎藤氏によるパワハラや物品要求を見聞きしたかどうかを問う内容で、8月上旬までに実施する方針。原則インターネットで回答し、記名、無記名のいずれも選べる形式とした。調査の集計、管理は外部の調査機関に委託する。県議会事務局によるとアンケートの対象職員は約9700人。(2024/07/19-17:17)

Hyogo Assembly to Survey Prefectural Employees over Gov. Scandal
The Hyogo prefectural assembly in western Japan decided Friday to conduct a survey of prefectural government employees over power harassment and other allegations against Governor Motohiko Saito.
The survey will ask about 9,700 employees whether they have witnessed or heard about Saito's alleged power harassment and demands for gifts. Responses will be collected online in principle, and respondents will have the option of remaining anonymous. The collection and management of responses will be handled by an outside organization.
The allegations against the 46-year-old governor came to light after a prefectural official distributed a whistle-blowing document to members of the prefectural assembly in March. The assembly then set up a special investigation committee under Article 100 of the local autonomy law.
The committee was scheduled to hold a hearing with the official this month, but the official was found dead in an apparent suicide on July 7.

最新ニュース
-
立民、夫婦別姓法案を単独提出=各党温度差、成否不透明
-
関税交渉「一歩でも二歩でも前進」=米国に出発、1日に協議へ―赤沢担当相
-
食料品の消費減税「必要」=公明幹部
-
「自分は社会の底辺にいる」=谷内容疑者、容疑認める―女子高生刺殺・埼玉県警
-
29日の日本選手=米大リーグ
写真特集
-
ラリードライバー 篠塚建次郎
-
元祖“怪物” 巨人・江川卓投手
-
つば九郎 ヤクルトの球団マスコット
-
【野球】「サイ・ヤング賞右腕」トレバー・バウアー
-
【野球】イチローさん
-
【スノーボード男子】成田緑夢
-
【カーリング】藤沢五月
-
【高校通算140本塁打の強打者】佐々木麟太郎